検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラケス 講談社学術文庫 1276 プラトン対話篇

著者名 プラトン/著
著者名ヨミ プラトン
出版者 講談社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011395298一般図書131//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
702.1 702.1
日本美術 東洋美術 植物(美術上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810388786
書誌種別 図書(和書)
著者名 プラトン/著   三嶋 輝夫/訳
著者名ヨミ プラトン ミシマ テルオ
出版者 講談社
出版年月 1997.4
ページ数 151p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159276-9
分類記号 131.3
タイトル ラケス 講談社学術文庫 1276 プラトン対話篇
書名ヨミ ラケス
副書名 プラトン対話篇
副書名ヨミ プラトン タイワヘン

(他の紹介)内容紹介 東洋日本美術における「松」「竹」「梅」のモチーフには、どのような意味が込められ、どう表現されてきたのか。多彩なイメージの来歴を知るための、鑑賞にも役立つ美術ガイド。高潔と吉祥の表現史。
(他の紹介)目次 鑑賞編(松


歳寒三友)
論考編(日本の工芸にみる松
日本文化にみる「松」と「雪」の観念―「雪中常盤図」と「松雪山房図」を中心に
東洋美術に見る竹の聖性―水月観音図を中心に
俯仰する竹と鳳凰―夏㫤筆「朝陽舞鳳図」にみる「異形の竹」絵画化の系譜
金屏風の墨梅―初期南画家・彭城百川を軸に ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。