検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

記憶力をのばしたい!

著者名 キャスリン・ジェイコブソン・ラミン/著
著者名ヨミ キャスリン ジェイコブソン ラミン
出版者 講談社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215973635一般図書491.3/ラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
721.8 721.8
葛飾 北斎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810048972
書誌種別 図書(和書)
著者名 キャスリン・ジェイコブソン・ラミン/著   藤井 留美/訳
著者名ヨミ キャスリン ジェイコブソン ラミン フジイ ルミ
出版者 講談社
出版年月 2008.7
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-213877-2
分類記号 491.371
タイトル 記憶力をのばしたい!
書名ヨミ キオクリョク オ ノバシタイ
内容紹介 最近、物忘れが気になる著者は、思いつくかぎりの「脳力増進法」を体験してみようと思い立つ。食事指導、サプリメント、睡眠改善…。いちばん効くのはどれ? 「脳と記憶力」をめぐるマジメで愉快な体当たり取材記。
著者紹介 ニューヨーク育ち。タフツ大学卒業。25年以上にわたりフリー・ジャーナリストとして活躍。『ニューヨーク・タイムズ』『ロサンゼルス・タイムズ』などに寄稿している。
件名1
件名2 記憶

(他の紹介)内容紹介 本書の真の目的は、「北斎と直接対話したい」という、無謀とも思えるテーマを模索することである。同時に、「数学とは何か?」というテーマも、筆者なりに考えていることを、併せて紹介したい。その方法として、「フィボナッチ数列」という「無限数列」を中心に据え、それを基盤にして考察するのが有効な方法だと考えた。本書で、「フィボナッチ数列」の基礎を学ぶという利点もある。数学のレベルは、「数3」入門程度である。「フィボナッチ数列」は実に魅力的で、小学生から大人まで楽しめる。キーワードは「無限」である。(「第零章 北斎と数学と哲学と」より)
(他の紹介)目次 第1部 数学編 有限の中の無限(北斎と数学と哲学と
『冨獄三十六景』の開版時期は天保2年ではない!
北斎の偶然ではない構図
北斎の構図を数学で魅る(新藤螺旋α)
北斎の構図を数学で魅る(新藤曲線β))
第2部 文学編 幽玄の中の夢幻(北斎の画論『略画早指南』
北斎の蝶と北斎の舟
北斎螺旋と江戸曲線
北斎螺旋と江戸曲線を重ねる)
(他の紹介)著者紹介 新藤 茂
 東京理科大学理工学部数学科卒業。専門は「浮世絵」「数学」「落語」「歌舞伎」で、それらを融合した研究を推進してきた。中学、高校の数学科教諭を計25年間務め、学年主任、教務主任を歴任。その後、東京都立大学、早稲田大学、神奈川大学の公開講座講師として、「浮世絵」「数学」「落語」「歌舞伎」を担当し、東京理科大学の公開講座では、「浮世絵と数学」を担当した。60歳から70歳までは、東京工芸大学の大学院講師として、「日本美術史特論」「芸術学演習特論」を担当。現在、UKIYO‐E PROJECT Adviser、国際浮世絵学会常任理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。