検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地球温暖化と昆虫

著者名 桐谷 圭治/編
著者名ヨミ キリタニ ケイジ
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216250595一般図書486.1/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
141.5 141.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010007223
書誌種別 図書(和書)
著者名 桐谷 圭治/編   湯川 淳一/編
著者名ヨミ キリタニ ケイジ ユカワ ジュンイチ
出版者 全国農村教育協会
出版年月 2010.2
ページ数 347p
大きさ 22cm
ISBN 4-88137-149-7
分類記号 486.1
タイトル 地球温暖化と昆虫
書名ヨミ チキュウ オンダンカ ト コンチュウ
内容紹介 温暖化の影響に関する国内の昆虫研究の最前線を紹介。温暖化の現状をはじめ、チョウ、カメムシ、セミ、タマバエ、ゾウムシ、蚊など、多様な昆虫が温暖化にどのように反応しているのかを解説する。
著者紹介 1929年大阪府生まれ。日本応用動物昆虫学会名誉会員など。農学博士。
件名1 昆虫
件名2 動物生態学
件名3 地球温暖化

(他の紹介)内容紹介 何かを判断する時、思い違いや考慮不足で失敗するのを防ぐにはどうすればいいか?そこで役立つのが、クリティカルシンキング(本質的に物事を探究する思考)の基本フレームワークである「PAC思考」だ。問題の前提(Premise)・仮定(Assumption)・結論(Conclusion)の関係性を「そもそも正しいのか?」と問い、論理整合性と確実性の観点で評価することで、現在のロジックを本質的にどう改善すべきかが見えてくる。本書では、豊富な事例で、PAC思考の使い方を徹底解説する。
(他の紹介)目次 序章 クリティカルシンキングとPAC思考
第1章 PAC思考の基礎
第2章 子どもでもわかるPAC思考
第3章 学校や日常生活でのPAC思考
第4章 ビジネスシーンでのPAC思考
第5章 実際にあったPAC思考
第6章 演習で身につけるPAC思考
(他の紹介)著者紹介 吉澤 準特
 外資系コンサルティングファーム勤務。ロジカルシンキング、ラテラルシンキング、クリティカルシンキングを組み合わせた「ビジネス思考フレームワークモデル」を提唱し、企業での研修や学校機関での講義を行っている。また、図解作成/文章術/仕事術/ファシリテーション/コーチングにも造詣が深く、関連するビジネス書籍を多数執筆している。SNS上で多くのフォロワーに対してもこうした情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。