検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本美術の表情 「をこ絵」から北斎まで

著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 角川書店
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211641939一般図書721/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 惟雄
1986
702.1 702.1
日本美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810157451
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 惟雄/著
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 角川書店
出版年月 1986.4
ページ数 265p
大きさ 22cm
ISBN 4-04-851067-3
分類記号 702.1
タイトル 日本美術の表情 「をこ絵」から北斎まで
書名ヨミ ニホン ビジュツ ノ ヒョウジョウ
副書名 「をこ絵」から北斎まで
副書名ヨミ オコエ カラ ホクサイ マデ
件名1 日本美術

(他の紹介)内容紹介 日本美術の特質を戯画性に見て、その流れを追いながら、わかりやすく解説する、ユニークな通史。既成の美術史にとらわれることなく、一流主義やスタティックな流派観の盲点を補う。日本美術を楽しくする待望の出版!
(他の紹介)目次 日本美術に見る日本的性格―主として中国美術との比較による
「をこ絵」の世界
稚拙美の世界―御伽草子絵の流れ
狩野永徳―信長の御用絵師
兜の奇想
初期風俗画と媾曳図
宗達とピカソ―伝統の問題をめぐって
綺矯の画家―流派ならざる流派
北斎の眼と魔術
広重―「あはれ」の系譜


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。