検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

疑問の網状組織へ

著者名 三浦 雅士/著
著者名ヨミ ミウラ マサシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211953821一般図書914.6/ミウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
182.1 182.1
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810152278
書誌種別 図書(和書)
著者名 三浦 雅士/著
著者名ヨミ ミウラ マサシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1988.6
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-84187-3
分類記号 914.6
タイトル 疑問の網状組織へ
書名ヨミ ギモン ノ モウジョウ ソシキ エ

(他の紹介)内容紹介 外来思想である仏教を日本人はどのように受け入れ、継承してきたか。仏教は国家主義や呪術や死者儀礼とどうして結びついたのか。日本人の生活の中で仏教が果した役割を歴史的に明らかにするとともに、今日の日本人の実生活に残っている仏教的な思想を、律・禅・密教の諸系譜、華厳思想、法華信仰、アミダ信仰の諸流の中に位置づける。
(他の紹介)目次 1 日本の仏教を築いた人々(仏教は外来思想
仏教の受けいれ方
真実を求めて ほか)
2 日本仏教の実態(仏教と国家思想
呪術祈祷
死者儀礼 ほか)
3 さまざまな流れ(宗派の成立
律の系譜
禅の系譜 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 照宏
 1907年‐1977年。1930年、東京大学文学部インド哲学科卒業。専攻、インド哲学、仏教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。