検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くいもの 食の語源と博物誌

著者名 小林 祥次郎/著
著者名ヨミ コバヤシ ショウジロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311361273一般図書383//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
与謝 蕪村 小林 一茶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110059414
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 祥次郎/著
著者名ヨミ コバヤシ ショウジロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.7
ページ数 232,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-585-28004-0
分類記号 383.81
タイトル くいもの 食の語源と博物誌
書名ヨミ クイモノ
副書名 食の語源と博物誌
副書名ヨミ ショク ノ ゴゲン ト ハクブツシ
内容紹介 天麩羅から鮨、おでんにかまぼこ、蕎麦、ちくわ、餃子、ハヤシライスまで、身近な「くいもの」の語源や歴史を、辞書や随筆など諸文献から博捜。日本人の知恵と感性を味わう。
著者紹介 昭和13年栃木県生まれ。東京教育大学文学部文学科卒業。小山工業高等専門学校教授を務めた。著書に「季語遡源」「梅と日本人」など。
件名1 食物
件名2 日本語-語源

(他の紹介)内容紹介 百花繚乱の京の都で、自在な遊び心あふれる画・俳の世界を創った与謝蕪村。故里を愛しつつも融けこみえぬまま、這うように句を吐きつづけた小林一茶。
(他の紹介)目次 蕪村ゆきつもどりつ
与謝蕪村(はじめに―蕪村の時代・一茶の時代
故郷
関東遊歴
上洛から夜半亭継承へ
夜半亭の活動
春風馬堤曲
蕪村・竹譜)
小林一茶(故郷
江戸から西国行脚へ
江戸での挫折
帰郷
一茶・雪の譜)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。