検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

岩波日本美術の流れ 2 7-9世紀の美術

著者名 辻 惟雄/監修
著者名ヨミ ツジ ノブオ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212401135一般図書702.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1214144014一般図書702.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻 惟雄 高階 秀爾
1991
702.1 702.1
日本美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810278520
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 惟雄/監修   高階 秀爾/監修
著者名ヨミ ツジ ノブオ タカシナ シュウジ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.12
ページ数 132p
大きさ 26cm
ISBN 4-00-008452-6
分類記号 702.1
タイトル 岩波日本美術の流れ 2 7-9世紀の美術
書名ヨミ イワナミ ニホン ビジュツ ノ ナガレ
件名1 日本美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 ペルシャ・インド・中国・朝鮮からの優れた美術の圧倒的な流入にむきあって、どのようにして自らの美術を創造したのか。中国の「理念の造形」と日本の「感傷の造形」を鮮やかに対比し、仏教美術鑑賞の新しい視点を提示する。
(他の紹介)目次 1 飛鳥時代(「気」の世界
「蓮華化生」の奇跡
フレームのなかの造形)
2 奈良時代(インド風の初伝
塔と墓室の群像
感傷の造形
東大寺と唐招提寺の仏たち
「呉帯当風」
檀像と霊木化現仏
「坐死」の形貌)
3 平安時代(花開く真言密教美術
「花鳥の使い」
和様と唐様)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。