検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ユーラシア大陸飲み継ぎ紀行

著者名 種村 直樹/著
著者名ヨミ タネムラ ナオキ
出版者 徳間書店
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217480902一般図書AT293/ヒト/タネ閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種村 直樹
1996
293.09 293.09
ヨーロッパ-紀行・案内記 鉄道-ヨーロッパ 酒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810369418
書誌種別 図書(和書)
著者名 種村 直樹/著
著者名ヨミ タネムラ ナオキ
出版者 徳間書店
出版年月 1996.5
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-860494-0
分類記号 293.09
タイトル ユーラシア大陸飲み継ぎ紀行
書名ヨミ ユーラシア タイリク ノミツギ キコウ
内容紹介 ヨーロッパ、中国の地酒に酔いしれながら、総鉄道距離17000キロの大列車旅を敢行。ユーラシア大陸の酒にゆかりのある町をポルトガルから順ぐりに訪ねた乗り継ぎ紀行。列車に乗り合わせた人々の表情もルポ。
著者紹介 1936年大津市生まれ。京都大学法学部卒業。毎日新聞記者を経て、フリーに。レイルウェイ・ライターとして鉄道と汽車旅をテーマに著作を続ける。著書に「日本あちこち乗り歩き」他多数。
件名1 ヨーロッパ-紀行・案内記
件名2 鉄道-ヨーロッパ
件名3

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ、中国の地酒に酔いしれながら、総鉄道距離17000kmの大列車旅を敢行。酒好き、汽車旅ファン垂涎の一冊。「訪ねた国」ポルトガル、スペイン、フランス、イギリス、ベルギー、ドイツ、チェコ、ポーランド、ベラルーシ、ロシア、カザフスタン、中国。「飲んだ酒」ワイン、シェリー、ビール、コニャック・ウイスキー、ウォツカ、白酒、黄酒、清酒etc.。
(他の紹介)目次 第1章 イベリア半島のワインとシェリー
第2章 ヨーロッパはコニャックにビール
第3章 ロシア・CIS圏をウォツカとともに
第4章 白酒・黄酒の中国から清酒の日本へ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。