検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

木工の鑑賞基礎知識

著者名 木内 武男/編著
著者名ヨミ キウチ タケオ
出版者 至文堂
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710907940一般図書754//閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1213041971一般図書754/モ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
754.3 754.3
木工

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810375958
書誌種別 図書(和書)
著者名 木内 武男/編著
著者名ヨミ キウチ タケオ
出版者 至文堂
出版年月 1996.9
ページ数 261p
大きさ 26cm
ISBN 4-7843-0158-5
分類記号 754.3
タイトル 木工の鑑賞基礎知識
書名ヨミ モッコウ ノ カンショウ キソ チシキ
内容紹介 工芸の本質は「用の美」にある。良き作品には、まず良き素材に良き技工が施されねばならない。日本の木工芸の素材・感性・諸技術の一端を取り上げ、各々の生活に即した工芸の真価を紹介する。
著者紹介 1920年東京都生まれ。東京国立博物館勤務等を経て、82年より文化財保護審議会専門委員。著書に「正倉院の木工」「和簞笥集成」など。
件名1 木工

(他の紹介)目次 1 木工芸の特質に関する基礎知識
2 素材としての“木”に関する基礎知識
3 技法に関する基礎知識
4 形態とその用途に関する基礎知識
5 作家たちの創意工夫に関する小論他


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。