検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

酵母 ネオ生物学シリーズ 第4巻 究極の細胞

著者名 柳田 充弘/編
著者名ヨミ ヤナギダ ミツヒロ
出版者 共立出版
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213050089一般図書465.8/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
465.8 465.8
酵母 ゲノム 遺伝子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810377809
書誌種別 図書(和書)
著者名 柳田 充弘/編
著者名ヨミ ヤナギダ ミツヒロ
出版者 共立出版
出版年月 1996.10
ページ数 158,11p
大きさ 21cm
ISBN 4-320-05454-7
分類記号 465.8
タイトル 酵母 ネオ生物学シリーズ 第4巻 究極の細胞
書名ヨミ コウボ
副書名 究極の細胞
副書名ヨミ キュウキョク ノ サイボウ
内容紹介 各種細胞に共通する性質のほとんどをもっている酵母は、生物を研究する際の代表選手。いちばん研究の進んでいる酵母の今を紹介。酵母のどこがおもしろいのか、なぜ酵母を研究するのかがよくわかる。
著者紹介 1941年生まれ。京都大学大学院理学研究科教授。著書に「生化学演習」。
件名1 酵母
件名2 ゲノム
件名3 遺伝子

(他の紹介)目次 1章 なぜ酵母か
2章 なぜ酵母ゲノムを研究するのか
3章 細胞はどのようにゲノムを伝えるか
4章 酵母はどのようにして子孫をふやすのか
5章 染色体DNAを正確にコピーする機構とその制御
6章 細胞の複製と分裂に必要な遺伝子
7章 膜で囲まれた細胞内の構造体―オルガネラ
8章 シグナル伝達系から細胞のがん化が見えてくる


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。