検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人の消費行動 ちくま新書 140 官僚主導から消費者主権へ

著者名 牧 厚志/著
著者名ヨミ マキ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213235896一般図書332.1/マ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
331.87 331.87
消費 消費者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810410138
書誌種別 図書(和書)
著者名 牧 厚志/著
著者名ヨミ マキ アツシ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.1
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05740-4
分類記号 331.87
タイトル 日本人の消費行動 ちくま新書 140 官僚主導から消費者主権へ
書名ヨミ ニホンジン ノ ショウヒ コウドウ
副書名 官僚主導から消費者主権へ
副書名ヨミ カンリョウ シュドウ カラ ショウヒシャ シュケン エ
件名1 消費
件名2 消費者

(他の紹介)内容紹介 戦後復興、高度経済成長、オイル・ショック、バブル経済とその崩壊…。戦後の日本経済は実にダイナミックな動きを続けてきた。そのなかで、日本人の消費行動はどう変化してきたのか。GNPの成長がもたらした「豊かさ」の実態とはどういうものだったのか。また、失ったものは何か。詳細なデータをもとに日本人の消費行動の全容を明らかにするとともに、日本の経済システムのメリットとデメリットを経済理論を基礎において考え、将来の消費行動についての指針を示す。
(他の紹介)目次 第1章 「経済学的世界観」とは何か
第2章 戦後日本の社会・経済的変化
第3章 消費パターンはどう変わったか
第4章 耐久消費財がもたらしたライフ・スタイルの変化
第5章 サービス需要―公共料金の影響と問題点
第6章 バブル期の消費者行動―何が変わったか
第7章 内外価格差の問題―日本の物価は国際的にみてなぜ高いのか
第8章 ニュージーランドの規制緩和と消費者行動の変化―日本の規制緩和政策に対するアドバイス
第9章 二一世紀の消費者行動と新しい日本の経済システム


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。