検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旅のエッセイ教室 地球の書き方、歩き方

著者名 辻 真先/編著
著者名ヨミ ツジ マサキ
出版者 展望社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215650647一般図書290.9/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武蔵 裕子
2008
289.3 289.3
Chanel Gabrielle

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410085648
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻 真先/編著
著者名ヨミ ツジ マサキ
出版者 展望社
出版年月 2004.12
ページ数 289p
大きさ 19cm
ISBN 4-88546-121-9
分類記号 290.9
タイトル 旅のエッセイ教室 地球の書き方、歩き方
書名ヨミ タビ ノ エッセイ キョウシツ
副書名 地球の書き方、歩き方
副書名ヨミ チキュウ ノ カキカタ アルキカタ
内容紹介 旅のエッセイは、こう書けばよいのです-。旅好きのめんめんが国内外を巡った足跡の記録。朝日カルチャーセンターの「旅のエッセイ教室」受講生による旅の作文集。2002年刊「旅の書き方教室」の続編。
著者紹介 1932年名古屋生まれ。名古屋大学文学部卒業。NHKプロデューサー、アニメ「サザエさん」等の脚本家を経て、現在は推理作家、旅行作家として活躍。著書に「あじあ号、吼えろ!」など。
件名1 旅行案内(外国)
件名2 日本-紀行・案内記
件名3 作文-文集

(他の紹介)内容紹介 雑誌『フォーカス』で1992年5月から94年8月まで110回連載され、大反響をよんだ「樹齢探検」(写真・阿部幹雄)のなかから、40本の巨樹を厳選。それぞれの木について、作家・高田宏が書き下ろしのエッセイを寄せた。写真家の目と作家のことばが、巨樹の個性、存在感、そして美をとらえる。
(他の紹介)目次 巨樹―日本一、蒲生の大クス(鹿児島県蒲生町)
木の個性―霧のなかに浮かび上がる異形のスギ(島根県布施村)
伐採―老木の風格、津別のミズナラ(北海道津別町)
桜花―春日局の菩提寺に咲くシダレザクラ(神奈川県小田原市)
花見―残雪にきわだつ桜花、エドヒガン(山梨県韮崎市)
霊山―西日本の最高峰に咲くイシヅチザクラ(愛媛県面河村)
厳しさ―断崖から海を見下ろすミヤマビャクシン(北海道斜里町)
島の森―原生林に覆われた幸島のイヌマキ(宮崎県串間市)
夜の木―大江山のふもと、闇に浮かぶ千年椿(京都府加悦町)
原生林―対馬・龍良山に広がるスダジイ(長崎県厳原町)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。