検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性はどう学んできたか 集英社新書 0006 卑弥呼から江戸庶民の女まで

著者名 杉本 苑子/著
著者名ヨミ スギモト ソノコ
出版者 集英社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213436338一般図書367.2/ス/閉架-新書通常貸出在庫 
2 男女参7610089240一般図書B367.2/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本 苑子
1999
367.21 367.21
女性-歴史 女子教育-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810459801
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉本 苑子/著
著者名ヨミ スギモト ソノコ
出版者 集英社
出版年月 1999.12
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720006-X
分類記号 367.21
タイトル 女性はどう学んできたか 集英社新書 0006 卑弥呼から江戸庶民の女まで
書名ヨミ ジョセイ ワ ドウ マナンデ キタカ
副書名 卑弥呼から江戸庶民の女まで
副書名ヨミ ヒミコ カラ エド ショミン ノ オンナ マデ
件名1 女性-歴史
件名2 女子教育-歴史

(他の紹介)内容紹介 女性が学ぶことは、現在では珍しくもなく当たり前。日本の教育制度がととのって、子供たちすべてに「教育を受ける権利」が保障されてから、わずか五十年余。しかし三世紀半ば頃、日本独自の文字のなかった時代、邪馬台国の女王・卑弥呼は、民衆の上に君臨し、なんと隣国・魏の言葉に堪能だったらしいのです。聖武天皇の皇后・光明子は、中国の女傑・則天武后の著した「維城典訓」を、紫式部は漢籍を読んでいたのです。…歴史小説家が自由自在に想像力を駆使し、リズミカルな文章で綴る女性と学問の通史。
(他の紹介)目次 第1章 女王ヒミコは、外国語がペラペラだった?嘘ォ、信じられないわ。
第2章 女帝は飛鳥・奈良朝の専売にあらず。江戸時代にもいましたよ。
第3章 いよいよ花ひらいた女帝の世紀。そしてその、明と暗。
第4章 時代の生証人ケヤキの厨子。しかし彼は黙して語らず。
第5章 猛勉強した光明皇后。その師はなんと、則天武后!
第6章 漢詩が得意な内親王、坊さんキラーの皇太后など、世はさまざま。
第7章 女がひっぱる女の足。本箱は壁に向けて置くのが安全よ。
第8章 娘に着せる正月小袖、生首一つで買えるかなあ。
第9章 女の子の教育はおッ母さんの受け持ち。子供は遊ぶひまもない。


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。