検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間発達と教育 民族誌学的観点

著者名 小林 修典/編
著者名ヨミ コバヤシ シュウスケ
出版者 大学教育出版
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214634824一般図書371.4/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
371.4 371.4
発達心理学 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810461867
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 修典/編   小林 修典/[ほか著]
著者名ヨミ コバヤシ シュウスケ コバヤシ シュウスケ
出版者 大学教育出版
出版年月 1999.12
ページ数 149p
大きさ 21cm
ISBN 4-88730-368-8
分類記号 371.4
タイトル 人間発達と教育 民族誌学的観点
書名ヨミ ニンゲン ハッタツ ト キョウイク
副書名 民族誌学的観点
副書名ヨミ ミンゾクシガクテキ カンテン
内容紹介 幼児期の母子関係から高校生の人格形成まで、子どもや青年の各発達段階や教育段階に固有の問題の中でも、特に、これまで取り上げられることのなかった研究課題に焦点を合わせた5論文を収めた論集。
件名1 発達心理学
件名2 日本-教育

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本人の人間発達と教育に関する、民族誌学的観点からの最近の研究を紹介したもので、幼児期の母子関係から高校生の人格形成まで、幅広い問題をそれぞれ取り上げて論じている。子どもや青年の各発達段階や教育段階に固有の問題の中でも、特に、これまで取り上げられることのなかった研究課題に焦点が合わせてある。
(他の紹介)目次 第1章 母親たちにとっての「すなお」な子ども像
第2章 異文化理解の時代の小学校教育―アメリカ人の母親たちの「ミスマッチ」体験の意味するもの
第3章 授業は早く流れる川のように―研究授業と日本の教育の向上
第4章 青年期の発達に関する教師の信念―日本の中学校教師とアメリカのミドルスクール教師との比較研究
第5章 中学生・高校生の達成動機・道徳的判断・社交性―人格形成理論への心理人類学的アプローチ


内容細目

1 母親たちにとっての「すなお」な子ども像   13-33
小林 修典/著
2 異文化理解の時代の小学校教育   34-64
成井 和子/著
3 授業は早く流れる川のように   65-93
キャサリン・C・ルイス/著 土田 稲子/訳
4 青年期の発達に関する教師の信念   94-114
ジェラルド・K・レイテンダ/著 秋場 素子/訳
5 中学生・高校生の達成動機・道徳的判断・社交性   115-138
清水 秀規/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。