検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界をわからないものに育てること 文学・思想論集

著者名 加藤 典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217204328一般図書904/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
816 816
電気設備

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110602014
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.9
ページ数 6,272p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-061148-0
分類記号 904
タイトル 世界をわからないものに育てること 文学・思想論集
書名ヨミ セカイ オ ワカラナイ モノ ニ ソダテル コト
副書名 文学・思想論集
副書名ヨミ ブンガク シソウ ロンシュウ
内容紹介 「巨匠とマルガリータ」から「永遠の0」「東京プリズン」まで-。同時代と歴史に沈潜し、文学の<現在>を浮き彫りにする。主に2011年以降の論考、エッセー、講演記録、文庫解説などを収録。
著者紹介 1948年山形県生まれ。東京大学文学部仏文科卒。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。「敗戦後論」で伊藤整文学賞、「小説の未来」「テクストから遠く離れて」の両著で桑原武夫学芸賞を受賞。
件名1 文学

(他の紹介)内容紹介 本書は、電気設備の管理実務者にとって必要な知識を、なるべく効率よく吸収できるように本書ではできるだけ多くの図・表をイラスト的に挿入した。また、必要な資格をこれから取られる方、また所轄の官庁や電力会社への届出書類について、実例に基づいて解説した。
(他の紹介)目次 1 ビルの電気設備の概要
2 受変電設備の決め方とその働き
3 発電設備の決め方とその働き
4 ビル内配線を決めよう
5 電気設備の保守・点検の実際
6 ビルの電気設備に関する法令
7 ビル電気設備のポイント解説
(他の紹介)著者紹介 山田 直也
 昭和36年三菱電機(株)入社。中央研究所、赤穂製作所にて高電圧絶縁の研究開発に従事。昭和62年三菱電機ビルテクノサービス(株)、ビル設備の診断技術の開発に従事、現在に至る。技術本部参事、技術士(電気・電子)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 節雄
 昭和27年東京電機大学短期大学卒業。三菱電機(株)入社し本社施設部にて変電設備等の新設に従事。昭和34年大手町建物(株)入社し住友銀行電気設備の運用管理に従事。昭和60年三菱電機ビルテクノサービス(株)、電気設備の診断事業に従事。部長付、第二種電気主任技術者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。