検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ひらがな日本美術史 4

著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 新潮社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511212011一般図書702.1//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711204503一般図書702//開架通常貸出在庫 
3 鹿浜0911050060一般図書702//開架通常貸出在庫 
4 中央1215172394一般図書702.1/ハ/4閉架書庫通常貸出在庫 
5 梅田1310817208一般図書702.1//開架通常貸出在庫 
6 新田1610525345一般図書702//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 治
2002
702.1 702.1
日本美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210081495
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 治/著
著者名ヨミ ハシモト オサム
出版者 新潮社
出版年月 2002.11
ページ数 205p
大きさ 26cm
ISBN 4-10-406105-0
分類記号 702.1
タイトル ひらがな日本美術史 4
書名ヨミ ヒラガナ ニホン ビジュツシ
内容紹介 華のお江戸を彩った「最高の画家」宗達から、「大好きだった」光琳、「嫌いだった」桂離宮の探訪記、浮世絵の勃興まで。異端にしてド真ん中の日本美術批評。『芸術新潮』連載に加筆。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学文学部卒業。「桃尻娘」で講談社小説現代新人賞佳作。以降、小説・評論・エッセイ等あらゆるジャンルで執筆活動を行う。著書に「双調平家物語」など。
件名1 日本美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 「最高の画家」宗達から、とんでもなくオシャレな「桂離宮」まで。時代を超越した江戸のセンスに“我が感情”を喚起せよ。異端にしてド真ん中の日本美術批評。
(他の紹介)目次 素性の知れぬもの―俵屋宗達筆「風神雷神図屏風」
笑うもの―俵屋宗達筆「田家早春図」
勝つもの負けるもの―本阿弥光悦書&俵屋宗達筆「四季草花下絵古今集和歌巻」
大胆なもの―本阿弥光悦作「舟橋蒔絵硯箱」
ひたむきなもの―尾形光琳筆「燕子花図屏風」
紆余曲折するもの―尾形光琳筆「紅白梅図屏風」前編
ジヴェルニーに通じるもの―尾形光琳筆「紅白梅図屏風」後編
人間のあり方を考えさせるもの―「桂離宮」
大衆的なもの―「大津絵」
祈るもの―「円空仏」
骨太なもの―菱川師宣筆「見返り美人図」と懐月堂安度筆「遊女と禿図」
ボランティアなもの―鈴木春信「水売り」
知的なもの―石川豊信筆「花下美人図」と鈴木春信筆「藤原敏行朝臣」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。