検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プラグマティックスの展開

著者名 高原 脩/著
著者名ヨミ タカハラ オサム
出版者 勁草書房
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215174002一般図書801/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
801 801

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210082724
書誌種別 図書(和書)
著者名 高原 脩/著   林 宅男/著   林 礼子/著
著者名ヨミ タカハラ オサム ハヤシ タクオ ハヤシ レイコ
出版者 勁草書房
出版年月 2002.11
ページ数 225p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-10141-5
分類記号 801
タイトル プラグマティックスの展開
書名ヨミ プラグマティックス ノ テンカイ
内容紹介 モリスに発し、今ではコミュニケーションにおける言葉の意味や用法の原理を広い文脈で捉え直す新領域「言語使用の科学」の概説書。哲学、心理学、社会学、人類学とも隣接。
著者紹介 1937年香川県生まれ。関西外国語大学外国語学部英米語学科教授、神戸市外国語大学名誉教授。
件名1 語用論

(他の紹介)内容紹介 人は言葉を通してどのようにメッセージをとりかわすのか?文法・語法などミクロから、テクスト・会話の構成や、言葉と社会の関係などマクロな問題までを、コンテクストと認知の観点から解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 プラグマティックスとは何か
第2章 言語形式の談話レベルでの分析
第3章 発話における意図と解釈
第4章 言語使用の認知的研究
第5章 コミュニケーションにおける相互行為
第6章 社会的プラグマティックス
(他の紹介)著者紹介 高原 脩
 1937年香川県生れ。国際基督教大学大学院修士課程修了(1963)。関西外国語大学外国語学部英米語学科教授。神戸市外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 宅男
 1951年京都府生れ。イリノイ大学大学院博士課程修了。Ph.D.(1987)。桃山学院大学文学部英語英米文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 礼子
 1951年大阪府生れ。イリノイ大学大学院博士課程修了。Ph.D.(1987)。甲南女子大学文学部英語英米文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。