検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

将軍権力と天皇 シリーズ|民族を問う 2 秀吉・家康の神国観

著者名 高木 昭作/著
著者名ヨミ タカギ ショウサク
出版者 青木書店
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215331966一般図書210.5/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
210.5 210.5
日本-歴史-近世 日本思想-歴史 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310039216
書誌種別 図書(和書)
著者名 高木 昭作/著
著者名ヨミ タカギ ショウサク
出版者 青木書店
出版年月 2003.5
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-250-20313-1
分類記号 210.5
タイトル 将軍権力と天皇 シリーズ|民族を問う 2 秀吉・家康の神国観
書名ヨミ ショウグン ケンリョク ト テンノウ
副書名 秀吉・家康の神国観
副書名ヨミ ヒデヨシ イエヤス ノ シンコクカン
内容紹介 秀吉・家康の考えを直接に示すと思われる史料を検討すると、神国観、神国思想は日本中世期に準備されたと思わざるを得ない-。国内外の政策に見られる「御礼」の論理や東照宮建立を通し、幕藩制の伝統化にひそむ神国観を探る。
著者紹介 1936年愛媛県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(国史学専攻)退学。現在放送大学教授。著書に「江戸幕府の制度と伝達文書」など。
件名1 日本-歴史-近世
件名2 日本思想-歴史
件名3 天皇制

(他の紹介)内容紹介 国内外の政策にみられる「御礼」の論理や東照宮建立を通し、幕藩制の伝統化にひそむ神国観をさぐる。
(他の紹介)目次 第1章 秀吉・家康の神国観とその系譜―慶長一八年吉利支丹追放令を手がかりとして
第2章 寛永期における将軍と天皇
第3章 徳川家康の画像
第4章 秀吉・家康の対外文書にみられる「御礼」の論理
第5章 天皇権威と近世
第6章 日本近世の身分制と神国観
第7章 日本近世農村の「自治」について


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。