検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仏教と資本主義 新潮新書 063

著者名 長部 日出雄/著
著者名ヨミ オサベ ヒデオ
出版者 新潮社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216780476一般図書331.2/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長部 日出雄
2004
331.21 331.21
経済思想-歴史 仏教-日本 職業道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410028055
書誌種別 図書(和書)
著者名 長部 日出雄/著
著者名ヨミ オサベ ヒデオ
出版者 新潮社
出版年月 2004.4
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610063-0
分類記号 331.21
タイトル 仏教と資本主義 新潮新書 063
書名ヨミ ブッキョウ ト シホン シュギ
件名1 経済思想-歴史
件名2 仏教-日本
件名3 職業道徳

(他の紹介)内容紹介 奈良東大寺の大仏建立に重要な働きをした行基は、利他の菩薩行を推し進めて、革新的な労働倫理、職業観を創り出した。これはマックス・ヴェーバーが、西欧の近代資本主義の精神的な推進力としたカルヴィニズムの倫理と相通ずる。つまりわが国には、八世紀の天平時代、すでに“資本主義の精神”が存在していたのである…。日本に独自に開花したその源流をたどりながら、資本主義という「哲学」の本質に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 「天職」という考え方
第2章 最初の宗教改革者・行基
第3章 欧州より早い宗教改革
第4章 日本における「天職理念」
第5章 商人の哲学
第6章 資本主義の運命
第7章 二十一世紀の資本主義


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。