検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英国文化の世紀 2 帝国社会の諸相

著者名 松村 昌家/[ほか]編
著者名ヨミ マツムラ マサイエ
出版者 研究社出版
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213858713一般図書233/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
648.2 648.2
意思決定

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810482760
書誌種別 図書(和書)
著者名 松村 昌家/[ほか]編
著者名ヨミ マツムラ マサイエ
出版者 研究社出版
出版年月 1996.1
ページ数 242p
大きさ 22cm
ISBN 4-327-35202-0
分類記号 233.06
タイトル 英国文化の世紀 2 帝国社会の諸相
書名ヨミ エイコク ブンカ ノ セイキ
内容紹介 ヴィクトリア朝の社会と文化を学際的に捉えたシリーズ。工業化の進展がもたらした社会の変容を、様々な角度から検証。ヴィクトリア朝の前半期の具体的な諸相を探る。豊富な図版を入れ、参考文献、索引も充実。
著者紹介 1929年奈良県生まれ。大阪外国語大学英語学科卒業。現在、甲南大学文学部教授。著書に「ディケンズの小説とその時代」「ヴィクトリア朝の文学と絵画」など。
件名1 イギリス-歴史-18世紀
件名2 イギリス-歴史-19世紀

(他の紹介)内容紹介 昼ごはんは何にしようといった卑近なことから、人生を左右する重大案件まで、私たちは日々決断を迫られる。価値観の多様化、情報過多、先行き不透明な現代社会で、何かを「決める」行為は、人にストレスを与える。一つを決めることは、他を捨てることだからだ。その不安が人を迷わせ、迷えば、さらに不安が増す。どうしたらこの悪循環を断ち切れるのか?「決められなさ」の背後に潜む病理を解きほぐし、迷いや不安との対峙の仕方、決断力の育み方をさぐっていく。
(他の紹介)目次 第1章 決められないこどもたち
第2章 決められない大人たち
第3章 分からないということ
第4章 なぜ決められないのか
第5章 自分とは何か
第6章 決断の力を育てる
(他の紹介)著者紹介 清家 洋二
 1953年愛媛県生まれ。日本最後の清流、四万十川支流域で育つ。金沢大学医学部卒。医学博士。小児科・精神科の臨床を経て、90年より神奈川県立こども医療センター精神科に勤務。同精神科部長。おもに、不確実な事象に直面したときの迷い、決断に伴う心の揺れや存在の不確実性といった精神事象を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。