検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

拝啓ねこ様

著者名 ねこ様に仕える会/著
著者名ヨミ ネコサマ ニ ツカエル カイ
出版者 ナツメ社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111492532一般図書645//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 もと代 岡本 順
2008
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111043509
書誌種別 図書(和書)
著者名 ねこ様に仕える会/著
著者名ヨミ ネコサマ ニ ツカエル カイ
出版者 ナツメ社
出版年月 2017.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-8163-6266-8
分類記号 645.7
タイトル 拝啓ねこ様
書名ヨミ ハイケイ ネコサマ
内容紹介 “猫あるある”エピソードが満載! 下僕のようにふりまわされる飼い主とねこ様の日常をつづったエッセイ集。ねこ様と快適に暮らすヒントも載っています。チェック欄あり。
件名1 ねこ(猫)

(他の紹介)内容紹介 「文章」とは?「文体」とは?作家が創作を重ねながら、文字通り身体で覚えた文章修業の奥儀を、正直にさらけ出した小説論のアンソロジー。谷崎潤一郎、三島由紀夫、丸谷才一ら、名だたる作家20人が磨きあげた「文章読本」のエッセンスを、吉行淳之介の目で抽出した決定版です。
(他の紹介)目次 文章の上達法(谷崎潤一郎)
谷崎潤一郎の文章(伊藤整)
僕の文章道他(萩原朔太郎)
「が」「そして」「しかし」(井伏鱒二)
文章を書くコツ(宇野千代)
自分の文章(中野重治)
わたしの文章作法(佐多稲子)
センテンスの長短(川端康成)
質疑応答(三島由紀夫)
口語文の改革(中村真一郎)
文章を書くこと(野間宏)
削ることが文章をつくる(島尾敏雄)
わが精神の姿勢(小島信夫)
感じたままに書く、他(安岡章太郎)
「文章」と「文体」(吉行淳之介)
小説家と日本語(丸谷才一)
なじかは知らねど長々し(野坂昭如)
緊密で清潔な表現に(古井由吉)
詩を殺すということ(澁澤龍彦)
言葉と《文体》(金井美恵子)
(他の紹介)著者紹介 吉行 淳之介
 1924‐1994。作家・吉行エイスケと美容師のあぐり夫妻の長男として岡山市で生まれる。戦争に召集されたが、気管支喘息のために帰郷。45年、東大英文科に入学。編集者を経て、54年『驟雨』で芥川賞を受賞。エッセー、座談の名手として知られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。