検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

銀座八丁目探偵社 本好きにささげるこだわり調査録

著者名 北尾 トロ/著
著者名ヨミ キタオ トロ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213534892一般図書914.6/キタ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
2007
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010078909
書誌種別 図書(和書)
著者名 北尾 トロ/著
著者名ヨミ キタオ トロ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2000.11
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-8401-0153-1
分類記号 020.4
タイトル 銀座八丁目探偵社 本好きにささげるこだわり調査録
書名ヨミ ギンザ ハッチョウメ タンテイシャ
副書名 本好きにささげるこだわり調査録
副書名ヨミ ホンズキ ニ ササゲル コダワリ チョウサロク
内容紹介 ゴミ捨て場の本の末路、極小出版社の日常、効率的な図書館利用法とは、置き去られた網棚雑誌の行方、コミケ実体験、収納力のある究極本棚の製作などなど、本好きが気になるあれこれを徹底調査。
著者紹介 1958年福岡生まれ。フリーライター。著書に「彼女たちの愛し方」「出版業界裏口入学」など。
件名1 図書

(他の紹介)内容紹介 OECD(経済協力開発機構)が、2006年に発表した「OECD新雇用戦略」(The Restated OECD Jobs Strategy‐Boosting Jobs and Incomes)及び「2006年版OECD雇用アウトルック」(OECD Employment Outlook 2006)の全訳。先進国の具体的政策を網羅し、数多くの図表やグラフなどにより国際比較可能なかたちで整理分類。新雇用戦略の参考資料として2006年版OECD雇用アウトルックを掲載している。
(他の紹介)目次 第1部 OECD新雇用戦略(雇用の拡大と質の向上、所得の増大をめざして:OECD雇用戦略の再評価から得られる政策的示唆
改定版OECD雇用戦略)
第2部 2006年版OECD雇用アウトルック(労働市場の短期予測およびOECD雇用戦略再評価の公表
1994年以降の労働市場パフォーマンスと今後の課題
あらゆる人の就業機会を拡大する一般的な政策
労働市場における特定労働力層に対する政策
雇用の増大を目的とする政策の社会的示唆
政策の相互作用と補完性の把握および改革戦略への示唆
政策・制度が労働市場パフォーマンスに果たす役割の再評価:定量分析)
(他の紹介)著者紹介 樋口 美雄
 1952年生まれ。1975年慶應義塾大学商学部卒業。1980年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了(商学博士)。1985‐87年コロンビア大学経済学部客員研究員、1993年一橋大学経済研究所客員教授、1995年スタンフォード大学経済政策研究所客員研究員・オハイオ州立大学経済学部客員教授。慶應義塾大学商学部教授、国民生活金融公庫総合研究所長、日本学術会議会員。専門は、労働経済学、計量経済学。主な著書に『日本経済と就業行動』(東洋経済新報社、1991年、第34回日経図書文化賞受賞)、『雇用と失業の経済学』(日本経済新聞出版社、2001年、第42回エコノミスト賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戎居 皆和
 1970年生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業、同大学院法学研究科博士前期課程修了後、1996年日本労働研究機構入構。2001‐2004年ILOジュネーブ本部宣言推進国際重点計画、同ジェンダー推進計画勤務を経て、現在、独立行政法人労働政策研究・研修機構調査・解析部主任調査員補佐、政策研究大学院大学博士後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。