検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

布が織りなす暮らし

著者名 西村 玲子/著
著者名ヨミ ニシムラ レイコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213291212一般図書593/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
1981
335.7 335.7
民営化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810423418
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 玲子/著
著者名ヨミ ニシムラ レイコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1998.6
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-005302-X
分類記号 589.2
タイトル 布が織りなす暮らし
書名ヨミ ヌノ ガ オリナス クラシ
内容紹介 好きな色、好きな柄、好きな手触り。まとう楽しさ、飾る楽しさ、作る楽しさ。日々の暮らしをやさしく包む、布にまつわる書下ろしエッセイ集。著者自身のイラストや作品写真も付いている。
著者紹介 1942年大阪府生まれ。イラストレーター、エッセイスト。ファッション、旅、映画等をテーマにおしゃれな生活提案で活躍中。著書に「玲子さんのきょうは、何を着ようか」など多数。
件名1 ファッション

(他の紹介)内容紹介 グローバリゼーションのうねりの中、民営化は世界的な潮流となっている。日本もその拒み得ない流れの中にあるのだが、今行われようとしているのは、不合理で不経済な「構造改悪」ではないのか?この民営化で一体、誰が得をするのか?何が問題か、「正しい歯止め」をどうかけるのか、国際比較で考える。
(他の紹介)目次 序章 民営化とは何か
第1章 小泉路線の道路と郵政の民営化
第2章 三公社民営化の成否
第3章 日本の手本となった国の民営化
第4章 世界の民営化の動き
第5章 民営化を検証する
(他の紹介)著者紹介 石井 陽一
 1930年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部および経済学部卒業。大学卒業後、海外移住事業団(現JICA)に勤務、サンパウロ、リオデジャネイロ、サンフランシスコなどに駐在し、マドリード大学に留学。73年より神奈川大学助教授、のち教授。神奈川大学名誉教授、NPO法人トランスペアレンシー・ジャパン事務局長。ラテンアメリカ地域研究が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。