検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

柳田国男の民俗学 歴史文化セレクション

著者名 福田 アジオ/著
著者名ヨミ フクタ アジオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215850718一般図書380.1/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
380.1 380.1
柳田 国男 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710061805
書誌種別 図書(和書)
著者名 福田 アジオ/著
著者名ヨミ フクタ アジオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.9
ページ数 8,281p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06339-5
分類記号 380.1
タイトル 柳田国男の民俗学 歴史文化セレクション
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ノ ミンゾクガク
内容紹介 その後半生を「民俗学」の開拓に捧げた、日本民俗学の父・柳田国男。日本の名もなき人々の生活の中に歴史を発見しようとした柳田の民俗学の成果と限界を示しながら、今後の民俗学の方向性を展望する。
著者紹介 1941年三重県生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。国立歴史民俗博物館教授、新潟大学教授等を経て、神奈川大学教授。著書に「日本村落の民俗的構造」など。
件名1 民俗学

(他の紹介)内容紹介 日本民俗学の父、柳田国男は、その後半生を新しい学問“民俗学”の開拓に捧げた。日本の名もなき人々の生活の中に歴史を発見しようとした柳田の民俗学の成果と限界を示しながら、今後の民俗学の方向性を展望する。
(他の紹介)目次 1 柳田国男の生涯と民俗学
2 方法と歴史認識
3 家永続の願いと親子
4 働く女と神を祀る女
5 ハレとケ
『柳田国男の民俗学』を語る
(他の紹介)著者紹介 福田 アジオ
 1941年三重県に生まれる。1971年東京教育大学大学院修士課程修了。武蔵大学教授・国立歴史民俗博物館教授・新潟大学教授などを経て、神奈川大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。