検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

秋野不矩創造の小径

著者名 秋野 不矩/[画]
著者名ヨミ アキノ フク
出版者 青幻舎
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711478321一般図書721//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810049196
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋野 不矩/[画]
著者名ヨミ アキノ フク
出版者 青幻舎
出版年月 2008.7
ページ数 111p
大きさ 30cm
ISBN 4-86152-159-1
分類記号 721.9
タイトル 秋野不矩創造の小径
書名ヨミ アキノ フク ソウゾウ ノ コミチ
内容紹介 インド風景を中心として、日本の四季の風情を表した花鳥画、愛らしい猫や身近な置物といった暮らしの中の美をとらえたものなど、秋野不矩の幅広い作品約100点を紹介する。秋野不矩のアルバムや関係者による対談なども収録。
著者紹介 1908〜2001年。静岡県生まれ。石井林響に師事し、日本画の基礎を学ぶ。「創造美術(現創画会)」結成。第1回上村松園賞受賞。文化勲章受章。

(他の紹介)内容紹介 本書は、2008‐09年東大阪市民美術センター、浜松市秋野不矩美術館、ギャラリー鉄斎堂、海の見える杜美術館で開催の「秋野不矩 創造の小径」展の全出品作品を掲載したものである。
(他の紹介)著者紹介 秋野 不矩
 明治41(1908)年、静岡県磐田郡二俣町城山(現浜松市天竜区二俣町)に生まれる。本名秋野ふく。19歳で石井林響に師事して日本画の基礎を学び、京都に出て西山翠嶂の青甲社に入門。22歳で帝展初入選。40歳の時、「世界性に立脚」する絵画制作を目指し、上村松篁、広田多津、吉岡堅二、山本丘人、福田豊四郎らとともに日展を離れて「創造美術(現創画会)」を結成。以後同会を舞台として個性ある作品を生み出し、昭和26年には第1回上村松園賞を受賞。54歳の時、インドのビスババーラティ大学(現タゴール国際大学)の客員教授として同地に赴任。厳しい自然の中で逞しく生きる人々の姿に大きな感動を受け、その感動は、インドの赤い土や黄色い土さえも絵具として用いる自由な表現となって、独自の画境を切りひらき、その功績によって平成11年に文化勲章を受章。平成13(2001)年、心不全のため、京都府美山町のアトリエで逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。