検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解三国志大事典 2 覇者曹操

著者名 羅 吉甫/文
著者名ヨミ ラ キツホ
出版者 金の星社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222497503児童図書222/ラ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羅 吉甫 ロバート・イングペン 鍾 孟舜 郝 廣才 二階堂 善弘 井上 実 戸田 聖子 藤原 由希 和泉 裕…
2008
222.043 222.043
羅 貫中 中国-歴史-三国時代 三国志演義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820001260
書誌種別 図書(児童)
著者名 羅 吉甫/文   ロバート・イングペン/画   鍾 孟舜/漫画   郝 廣才/編集   二階堂 善弘/日本語版監修   井上 実/訳   戸田 聖子/訳   藤原 由希/訳   和泉 裕子/訳
著者名ヨミ ラ キツホ ロバート イングペン ショウ モウシュン カク コウサイ ニカイドウ ヨシヒロ イノウエ ミノリ トダ セイコ フジワラ ユキ イズミ ユウコ
出版者 金の星社
出版年月 2008.3
ページ数 135p
大きさ 31cm
ISBN 4-323-06642-4
分類記号 222.043
タイトル 図解三国志大事典 2 覇者曹操
書名ヨミ ズカイ サンゴクシ ダイジテン
内容紹介 英雄たちの謀略がうずまく、激動の時代を描いた三国志。正史にもとづいた歴史的事件を漫画でくわしく解説し、戦争の実態を迫真のイラストで解き明かす。2では「官渡の大戦」「曹操の北伐」を収録。
著者紹介 三国ブームを巻き起こした『遠流博識網・三国大本営』討論板を主宰する。これまでに執筆した著作は十数冊にのぼる。
件名1 中国-歴史-三国時代
件名2 三国志演義

(他の紹介)目次 Focus特集(野戦―軍のさまざまな連合作戦
城をめぐる攻防戦―軍備と武器の競い合い)
第1編 官渡の大戦(袁術の滅亡
公孫〓(さん)敗れる
白馬の包囲
烏巣の食糧を焼く)
第2編 曹操の北伐(若き英雄、孫策
袁家勢力の瓦解
北に烏桓を討つ)
付録・曹操による覇権争いの歩み
(他の紹介)著者紹介 羅 吉甫
 歴史に、戦略や兵法、企業経営、キャリア、広告企画など多様なテーマを組み合わせ、斬新な視点で史実に切り込み、歴史上の事件を分析することを得意とする。これまで執筆した著作は十数冊にのぼる。三国ブームを巻き起こした「遠流博識網・三国大本営」討論板を主宰するほか、約8年にわたり発行してきたメールマガジン「歴史智嚢電子報」廃刊後は個人ブログを開設して情報を発信しつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
イングペン,ロバート
 1986年、絵本界のノーベル賞とも称される「国際アンデルセン賞画家賞」を受賞。厳密な考証にもとづき、細部にいたるまでリアリティを重視した構図を用いて創作した作品は、物語の雰囲気や時代背景への深い理解と芸術性、知識に裏打ちされ、臨場感にあふれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鍾 孟舜
 日本市場への進出を果たし、日本の出版界から注目される、数少ない台湾の漫画家のひとり。これまで聨合晩報、中国時報、聨合報、星報など台湾各紙に多数の作品を連載してきた。画風は精緻かつ多彩で、とりわけ歴史漫画を得意とし、幅広いファンに支持されている。鍾孟舜デジタルアートセンターを設立。2002年と2003年に2年連続して台湾・国立編訳館が選定する優良漫画賞既出版部門(甲類)第一位を獲得するなど、数々の受賞歴を誇る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二階堂 善弘
 1962年東京生まれ。東洋大学文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。ただし、その間は大学院と会社を行き来し、貿易事務やシステムエンジニアなども経験。東北大学大学院助手・茨城大学人文学部助教授を経て、関西大学文学部教授。専門は中国の民間信仰研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。