検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代服飾の諸相

著者名 舘野 和己/編
著者名ヨミ タテノ カズミ
出版者 東方出版
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216174340一般図書383.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
383.1 383.1
服装-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910034309
書誌種別 図書(和書)
著者名 舘野 和己/編   岩崎 雅美/編
著者名ヨミ タテノ カズミ イワサキ マサミ
出版者 東方出版
出版年月 2009.3
ページ数 358p
大きさ 22cm
ISBN 4-86249-141-1
分類記号 383.1
タイトル 古代服飾の諸相
書名ヨミ コダイ フクショク ノ ショソウ
内容紹介 中国の漢代と、日本の古墳時代から奈良時代頃までの服飾を取り上げ、神像、墳墓の壁画、正倉院御物、万葉歌などを手がかりに、服飾の形や文様、意味を考究する。
著者紹介 奈良女子大学所属。
件名1 服装-歴史

(他の紹介)内容紹介 神像、墳墓の壁画、正倉院御物、万葉歌などを手がかりに、服飾の形や文様と意味を考究する。服飾・歴史・民俗・文学等の研究者による成果。
(他の紹介)目次 第1章 古代日本とその周辺(中国古代染織品の文様表現について―長沙馬王堆一号漢墓を中心に
古代服飾にみる左衽―神像を中心に
統一新羅時代の女性服からみる韓服の特徴について―裳(裙)と袴を中心に ほか)
第2章 奈良時代の服飾文化(古代の祈りのかたち―『万葉集』の祈りの歌と摺り衣について
『万葉集』に連なる古代の玉
法隆寺五重塔塔本塑像にみる女性像―服飾からの考察 ほか)
第3章 甦る奈良時代の服飾(近代における風俗史研究―古代服制研究の意義
近代制服にみる奈良朝デザイン―東京美術学校の制服誕生とその波及
小袖模様にみる奈良)
(他の紹介)著者紹介 岩崎 雅美
 1946年生。奈良女子大学。服飾史・服飾美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 中国古代染織品の文様表現について   長沙馬王堆一号漢墓を中心に   7-48
水野 夏子/著
2 古代服飾にみる左衽   神像を中心に   49-65
馬場 まみ/著
3 統一新羅時代の女性服からみる韓服の特徴について   裳(裙)と袴を中心に   67-81
黄 貞允/著
4 古代女性の袴と裳   83-120
岩崎 雅美/著
5 古代の祈りのかたち   『万葉集』の祈りの歌と摺り衣について   123-155
楢崎 久美子/著
6 『万葉集』に連なる古代の玉   157-203
楢崎 久美子/著
7 法隆寺五重塔塔本塑像にみる女性像   服飾からの考察   205-219
馬場 まみ/著
8 『続日本紀』にみる服飾   221-255
飯島 礼子/著
9 筒袖と大袖考   257-285
岩崎 雅美/著
10 近代における風俗史研究   古代服制研究の意義   289-306
馬場 まみ/著
11 近代制服にみる奈良朝デザイン   東京美術学校の制服誕生とその波及   307-331
岩崎 雅美/著
12 小袖模様にみる奈良   333-355
岡松 恵/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。