検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

管弦楽と合唱のための組曲わが街に 管弦楽譜

著者名 団 伊玖磨/作曲
出版者 足立区
出版年月 1995.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2024/10/25

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北原 白秋
1987
358.1 358.1
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810803695
書誌種別 図書(和書)
著者名 団 伊玖磨/作曲   なかにし 礼/作詞
出版者 足立区
出版年月 1995.01.01
ページ数
大きさ 30cm
分類記号 091.760
タイトル 管弦楽と合唱のための組曲わが街に 管弦楽譜
書名ヨミ カンゲンガク ト ガッショウ ノ タメ ノ クミキョク ワガ マチ ニ
副書名 管弦楽譜
副書名ヨミ カンゲン ガクフ

(他の紹介)内容紹介 クラインの壺、脱領土化、天皇論、「悪い場所」論、物語消費、郵便的、動物化―この30年の論壇を読み直す試み。
(他の紹介)目次 プロローグ 「ゼロ年代の思想」の風景
第1章 「ニューアカ」とは何だったのか?
第2章 浅田彰と中沢新一―「差異化」の果て
第3章 蓮實重彦と柄谷行人―「テクスト」と「作品」
第4章 「ポストモダン」という「問題」
第5章 「九〇年代」の三人―福田和也、大塚英志、宮台真司
第6章 ニッポンという「悪い場所」
第7章 東浩紀の登場
第8章 「動物化」する「ゼロ年代」
(他の紹介)著者紹介 佐々木 敦
 1964年、名古屋市生まれ。HEADZ代表。早稲田大学教育学部、武蔵野美術大学非常勤講師を務める。文学、映画、音楽など幅広いジャンルで批評活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。