検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸三〇〇藩物語藩史 北陸・甲信越篇 歴史新書

著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 洋泉社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311341612一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
2009
019.04 019.04
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110459159
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 洋泉社
出版年月 2015.5
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-0657-9
分類記号 210.5
タイトル 江戸三〇〇藩物語藩史 北陸・甲信越篇 歴史新書
書名ヨミ エド サンビャクハン モノガタリ ハンシ
内容紹介 大藩揃いの北陸と、江戸に近いため、あまり大きな藩は置かれなかった甲信越。新発田藩、長岡藩、加賀藩、福井藩、松本藩など、北陸・甲信越の諸藩を取り上げ、その歴史、名君と暗君、関連史跡を紹介する。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 藩政

(他の紹介)内容紹介 文字・活字文化の継承に向けた、経済界随一の読書家からの提言。
(他の紹介)目次 第1章 私の読書体験
第2章 読書と教養
第3章 仕事は読書によって磨かれる
第4章 私が影響を受けてきた本
第5章 読書と日本人
第6章 出版・活字文化の大いなる課題
(他の紹介)著者紹介 福原 義春
 1931年東京生まれ。1953年慶応義塾大学経済学部卒業後、資生堂入社。米国法人社長を経て、商品開発部長、取締役外国部長。フランス、ドイツに現地法人を設立、中国に進出するなど海外市場拡大戦略を推進した。1987年第十代代表取締役社長。1997年代表取締役会長。2001年名誉会長。東京都写真美術館館長、文字・活字文化推進機構会長、企業メセナ協議会会長、日仏経済人クラブ日本側議長、日伊ビジネスグループ日本側議長、東京芸術文化評議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。