検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

商法キーワード 有斐閣双書 Keyword series

著者名 倉沢 康一郎/編
著者名ヨミ クラサワ ヤスイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214404780一般図書325/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

a‐co 主婦の友社
1997
474.7 474.7
菌類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300942
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉沢 康一郎/編   奥島 孝康/編
著者名ヨミ クラサワ ヤスイチロウ オクシマ タカヤス
出版者 有斐閣
出版年月 1993.3
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-05857-1
分類記号 325
タイトル 商法キーワード 有斐閣双書 Keyword series
書名ヨミ ショウホウ キー ワード
内容紹介 見開き2ページの読み切りスタイルで商法104のキーワードを解説。初学者が商法を学ぶ過程で、ある概念をどういうものか知りたい時、或いは知識を整理したい時などにも役立つよう編集されたテキスト。
件名1 商法

(他の紹介)内容紹介 奇妙な形と生態に惹かれた人びと。有史以来の人と菌類のかかわりが、この一冊に。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 菌類の発生とその位置づけ
第3章 形態と構造
第4章 培養と栄養摂取
第5章 雌雄性、細胞学および遺伝学
第6章 病原性
第7章 有毒、幻覚性、アレルギーに関わる菌類
第8章 菌類の利用
第9章 菌類の分布
第10章 分類
第11章 菌学と組織
(他の紹介)著者紹介 エインズワース,G.C.
 1905年イギリス、バーミンガム生まれ。1930年ノッチンガム大学卒、植物学、薬学専攻。研究奨励賞を受賞して植物病理学に興味を抱く。1930‐1931、ロザムステッド農事試験場、1931‐1939年、チェストナット試験場でウイルスの研究に従事。1937年、ロンドン大学でphDを取得。後にキュー王立植物園の菌学研究所長となる。1998年没。菌学者、植物病理学者、科学史家として世界的に著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 眞
 1937年京都生まれ。京都大学農学部卒、農学博士、林業試験場土壌微生物研究室長等。1991年森林総合研究所退職。環境総合テクノス生物環境研究所長を経て、大阪工業大学環境工学科客員教授、「白砂青松再生の会」「日本バイオ炭普及会」会長等。日本菌学会名誉会員。「日本林学会賞」「ユフロ学術賞」「第8回日経地球環境技術賞」「日本菌学会教育文化賞」「愛・地球賞」(愛知万博)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。