検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

完全復刻版 〔6〕 シャンソン

著者名 ケイアイ/制作
出版年月 2001.11.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240309789音楽資料F09/シヤ/開架通常貸出在庫 
2 中央1240330033音楽資料F09/シヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
902.3 902.3
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000540000620
書誌種別 CD
著者名 ケイアイ/制作
出版年月 2001.11.01
大きさ 12cm
分類記号 F09
タイトル 完全復刻版 〔6〕 シャンソン
書名ヨミ カンゼン フッコクバン
内容紹介 愛の讃歌 バラ色の人生 待ちましょう 枯葉 小雨降る径 あじさい娘 モン・パリ 谷間に三つの鐘が鳴る ラ・メール 二つの愛 パリ祭 聞かせてよ愛の言葉を 桜んぼの実る頃 人の気も知らないで

(他の紹介)内容紹介 食料自給率40パーセントまで落ち込んだ日本が、再び豊かな農業国として復活するために、今、何をするべきなのか―。政府は戸別所得補償制度を推進し、JAグループは農産物の貿易自由化に断固反対するなど、日本の農業は保護政策によって守られているかのように見える。しかし本来、日本ほど食料自給に適した国はない。世界一おいしい農産物をつくることができる日本の農業に保護政策は必要ないのだ。「永田農法」を確立し、世界的な農業指導者として活躍する著者が、農業に携わる方たちとの対話のなかから、これからの日本の農業が進むべき道を示す。
(他の紹介)目次 豊かな命を育む食を考える
官民一体で農業を盛り上げる
日本と中国の農業問題を読み解く
日本の食文化は世界一
農業改革が、過疎化を救う鍵に
安全で、おいしいものだけをつくる
補助金で死んでいく日本の農林業
環境を考えた無洗米づくり
種はすべての命の始まり
中国の農業は今、転換期を迎えている
家庭菜園は日本の文化になる
農業用水は、工夫次第で安全な水に
製造業の技術で農業の発展を
ロボットで農業を変える
(他の紹介)著者紹介 永田 照喜治
 1926年、熊本県生まれ。株式会社永田農業研究所代表取締役。神戸大学経済学部卒業後、郷里の天草に戻り、農業に従事。有機物を与えないやせた土地で、水と肥料を極限まで抑えて作物を育てる「永田農法」を確立。世界的な農業指導者として、日本全国はもちろん、フランス、台湾、中国、インド、インドネシアなど、各国で指導を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 愛の讃歌
エディット・ピアフ/歌
2 バラ色の人生
3 待ちましょう
リナ・ケッティ/歌
4 枯葉
イヴ・モンタン/歌
5 小雨降る径
ティノ・ロッシ/歌
6 あじさい娘
イヴェット・ジロー/演奏
7 モン・パリ
リナ・マルジィ/歌
8 谷間に三つの鐘が鳴る
シャンソン友の会/歌
9 ラ・メール
シャルル・トレネ/歌
10 二つの愛
ジョセフィン・ベーカー/歌
11 パリ祭
リス・ゴーティ/歌
12 聞かせてよ愛の言葉を
リュシェンヌ・ボワイエ/歌
13 桜んぼの実る頃
コラ・ヴォケール/歌
14 人の気も知らないで
ダミア/歌

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。