検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

花びらは散る花は散らない 角川選書 488 無常の日本思想

著者名 竹内 整一/著
著者名ヨミ タケウチ セイイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511434631一般図書121//開架通常貸出在庫 
2 中央1216372290一般図書121/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
121.04 121.04
日本思想 無常

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110023629
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 整一/著
著者名ヨミ タケウチ セイイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2011.3
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703488-4
分類記号 121.04
タイトル 花びらは散る花は散らない 角川選書 488 無常の日本思想
書名ヨミ ハナビラ ワ チル ハナ ワ チラナイ
副書名 無常の日本思想
副書名ヨミ ムジョウ ノ ニホン シソウ
内容紹介 無常の思想を語学、哲学、文学、芸術、宗教から丹念にひも解き、「かなしみ」や「いたみ」を分かち合ってきた日本人独自の死生観とその背景にある精神の核心に深く迫る。東京大学退官記念「最終講義」全記録。
著者紹介 1946年長野県生まれ。鎌倉女子大学教授。東京大学名誉教授。専門は倫理学・日本思想史。著書に「自己超越の思想」「日本人は「やさしい」のか」など。
件名1 日本思想
件名2 無常

(他の紹介)内容紹介 人生は空しくてはかない。我々はこの感情を無常観と呼ぶ。だが、この無常というものを積極的に受け入れることで、現代にただよう「絶望」がもし払拭できるとしたら―。無常の思想を語学、哲学、文学、芸術、宗教から丹念にひも解き、「かなしみ」や「いたみ」を分かち合ってきた日本人独自の死生観とその背景にある精神の核心に深く迫る。日本思想史の新たな地平を切り拓く、東京大学退官記念「最終講義」全記録。
(他の紹介)目次 1 現代日本の無常観―「空即是色」の「荘厳」(現代日本の無常観
「はかない」とはどういうことか ほか)
2 「尊い」とはどういうことか(理性について
霊妙性について(「いのち」について) ほか)
3 「花びらは散る 花は散らない」再論(宮沢賢治の「とむらい」「いたみ」の行方
「いとしくおもうもの」から「みんなの幸福」へ ほか)
4 何がどうあることが「しあわせ」なのか(「しあわせ」について
「めでたし」について ほか)
5 「おのずから」と「みずから」の「あわい」(「おのずから」と「みずから」の「あわい」という問題枠
日本思想の問題として ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 整一
 1946年長野県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学文学部教授を経て、鎌倉女子大学教授、東京大学名誉教授。専門は倫理学・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。