検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

先秦時代の領域支配 プリミエ・コレクション 6

著者名 土口 史記/著
著者名ヨミ ツチグチ フミノリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216409803一般図書222/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
222.03 222.03
中国-歴史-古代 地方行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110053337
書誌種別 図書(和書)
著者名 土口 史記/著
著者名ヨミ ツチグチ フミノリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.6
ページ数 4,220p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-563-0
分類記号 222.03
タイトル 先秦時代の領域支配 プリミエ・コレクション 6
書名ヨミ センシン ジダイ ノ リョウイキ シハイ
内容紹介 中国の先秦時代の領域支配は、郡県制に至る発達段階とされていた。1987年に出土した包山楚簡によって、後の郡県制とは異なる領域支配の存在を明らかにし、いわゆる郡県制へと変容していく過程をたどる。
著者紹介 1982年三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(東洋史学専修)。京都大学博士(文学)。
件名1 中国-歴史-古代
件名2 地方行政-歴史

(他の紹介)内容紹介 中国の先秦時代の領域支配は、郡県制に至る発達段階とされていた。1987年出土の包山楚簡によって、後の郡県制とは異なる領域支配の存在を明らかにし、同時にいわゆる郡県制に変容していく過程をたどる。新進気鋭の研究者によるプリミエ・コレクションの一書。
(他の紹介)目次 第1章 春秋時代の領域支配―邑とその支配をめぐって(県・邑の別
邑とその支配権 ほか)
第2章 「県」の系譜―「商鞅県制」成立の前提として(「県」考辨
秦の「県」 ほか)
第3章 包山楚簡の〓と〓大夫―戦国楚の行政単位と「郡県」(包山楚簡と戦国楚の地方行政単位
「〓=県」説 ほか)
第4章 先秦時代における「郡」の形成とその契機(先秦時代の郡に関する従来の研究
秦の郡 ほか)
結論
附論 先秦時代的地域支配:以“郡縣制”形成前夕爲中心
(他の紹介)著者紹介 土口 史記
 日本学術振興会特別研究員PD(京都大学人文科学研究所)。1982年三重県熊野市生まれ。2009年京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了(東洋史学専修)。2010年京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。