検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸と東京実見画録

著者名 進士 慶幹/解説
著者名ヨミ シンジ ヨシモト
出版者 有光書房
出版年月 1968.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210946644一般図書382.1/エ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×
2 中央1210946800一般図書382.1/エ/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
371.3 371.3
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111647477
書誌種別 図書(和書)
著者名 本間 靖規/著   中野 俊一郎/著   酒井 一/著
著者名ヨミ ホンマ ヤスノリ ナカノ シュンイチロウ サカイ ハジメ
出版者 有斐閣
出版年月 2024.3
ページ数 15,286p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-22216-8
分類記号 329.87
タイトル 国際民事手続法 有斐閣アルマ Advanced 第3版
書名ヨミ コクサイ ミンジ テツズキホウ
内容紹介 社会のグローバル化により激動する国際民事紛争の状況を反映し、国際民事手続法上の諸問題をめぐる手続の仕組み、判例・学説の状況をわかりやすく解説。国際家事事件手続についての新章を追加、仲裁法改正等を反映した第3版。
著者紹介 北海道大学法学部卒業。早稲田大学名誉教授。名古屋大学名誉教授。華東政法大学名誉教授。
件名1 国際民事訴訟法

(他の紹介)内容紹介 いま、なぜ日本の思想なのか。出発点としての問いかけ。近代において日本思想の研究が立ち上がって行く過程、日本的なるものへの問い、多様な「日本」観などを検討する。
(他の紹介)目次 1 日本思想とはなにか(出発点としての「日本思想」
思想・宗教の形態と結集 ほか)
2 日本思想への視座(日本の「哲学」の可能性
学問としての日本思想史 ほか)
3 多様な「日本」観(日本主義の系譜―近代神道論の展開を中心に
日本的なるものへの問い ほか)
古典を読む(内村鑑三『代表的日本人』
村岡典嗣『日本思想史研究』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒住 真
 1950年生。東京大学大学院総合文化研究科教授/日本思想史・比較思想宗教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。