検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

料理人のための和食の器★扱い方ハンドブック

著者名 遠藤 十士夫/著
著者名ヨミ エンドウ トシオ
出版者 旭屋出版
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216774461一般図書596.9/エ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510782129一般図書596.9/エン/開架通常貸出在庫 
3 新田1610755140一般図書596//8開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
596.9 596.9
食器 料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110264906
書誌種別 図書(和書)
著者名 遠藤 十士夫/著
著者名ヨミ エンドウ トシオ
出版者 旭屋出版
出版年月 2013.7
ページ数 171p
大きさ 21cm
ISBN 4-7511-1029-4
分類記号 596.9
タイトル 料理人のための和食の器★扱い方ハンドブック
書名ヨミ リョウリニン ノ タメ ノ ワショク ノ ウツワ アツカイカタ ハンドブック
内容紹介 料理人が器を扱う上で知っておきたいことをまとめる。さまざまな素材の器を取り上げ、使う前の注意や洗い方、収納の仕方、しばらく使わないときの手入れの仕方などを解説。器の種類や形、季節のきまりなども紹介する。
著者紹介 昭和15年茨城県生まれ。料理研究所青山クラブ代表。各種セミナー、コンサルティング活動などを通して、日本料理の指導で活躍。著書に「和食の調理・道具づかいコツのコツ」など。
件名1 食器
件名2 料理(日本)

(他の紹介)目次 第1章 料理人が知っておきたい器の基本知識(主要な和の器の基本的知識
木製その他の器の基本的知識)
第2章 器の使用時・使用後に必須の手入れ・扱い方の知識(陶磁器の手入れ・扱い方で大切なこと
木製等の器の扱い方の要注意点は
覚えておきたい器の収納の基本知識)
第3章 形・用途ごとの器の特徴と使い方(器の形状・料理の用途でみる主要な和の器)
第4章 器を扱う際の文様等のきまりごと(季節との関連、器の正面など使用上大切な知識)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 十士夫
 昭和15年茨城県生まれ。15歳から料理の修業を始め、昭和42年に『ひらの』(東京・湯島)の料理長に。昭和53年から平成11年まで日本興業銀行青山クラブ料理長。平成11年より料理研究所青山クラブ代表。現在、各種セミナー、コンサルティング活動などを通して、日本料理の指導で活躍中。同時に長年、器の研究や収集にも努力を重ね、日本料理の器選びや器づかいについても造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。