検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

7カ国語をモノにした人の勉強法 祥伝社新書 331

著者名 橋本 陽介/[著]
著者名ヨミ ハシモト ヨウスケ
出版者 祥伝社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411561087一般図書807//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
807 807
外国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110277106
書誌種別 図書(和書)
著者名 橋本 陽介/[著]
著者名ヨミ ハシモト ヨウスケ
出版者 祥伝社
出版年月 2013.8
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11331-5
分類記号 807
タイトル 7カ国語をモノにした人の勉強法 祥伝社新書 331
書名ヨミ ナナカコクゴ オ モノ ニ シタ ヒト ノ ベンキョウホウ
内容紹介 言葉のしくみがわかれば、語学は上達する! 「リスニングには、コメディードラマが最適」「1冊のテキストを徹底的にやらない」など、独学で7カ国語をマスターした著者が、語学学習のヒントを紹介する。
著者紹介 1982年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。同大学非常勤講師(中国語)。慶應義塾志木高等学校非常勤講師(国語)。
件名1 外国語

(他の紹介)内容紹介 言葉のしくみがわかれば、語学は上達する。
(他の紹介)目次 第1章 外国語ができるということ(外国語で話すという感覚
どうして外国語が身につかないのか
私はこうして覚えた)
第2章 音声と語彙を習得する(音声と言語
言葉の「意味」とは何か
語感を身につける
言葉の「一般常識」を捨てよう)
第3章 文法を習得する(文法とは何か
「学校文法」の正体
文法の形式主義と論理中心主義)
第4章 多言語を習得する(具体的な勉強法
マルチリンガルになる)
(他の紹介)著者紹介 橋本 陽介
 1982年、埼玉県生まれ。慶應義塾志木高等学校卒、慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。現在、慶應義塾大学非常勤講師(中国語)。慶應義塾志木高等学校非常勤講師(国語)。専攻は、中国語を中心とした文体論、比較詩学。ほぼ独学で、7カ国語を習得した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。