検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニセモノばんざい ともだちだいすき

著者名 寺村 輝夫/原作・脚本
著者名ヨミ テラムラ テルオ
出版者 童心社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121107973児童図書K/に/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220858336児童図書K/ニ/青ラベル通常貸出在庫 
3 佐野0320790090児童図書K/に/開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420822181児童図書K//緑に開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520797481児童図書K/に/開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620769323児童図書K//創作開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720769991児童図書K//黒・おはなし幼児室通常貸出在庫 
8 やよい0820799633児童図書K/にせ/開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920570744児童図書K/に/開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020630388児童図書K//開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120520521児童図書K/に/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 梅田1320589433児童図書K/ニセ/開架-児童通常貸出在庫 
13 新田1620340057児童図書K//緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

オラリー ワッチャー ジェーン アーロン 北沢 杏子 染嶋 いずみ
2016
914.6 914.6
柳田 国男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110070815
書誌種別 図書(和書)
著者名 平田 オリザ/著
著者名ヨミ ヒラタ オリザ
出版者 小学館
出版年月 2001.10
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-387350-X
分類記号 804
タイトル 対話のレッスン
書名ヨミ タイワ ノ レッスン
内容紹介 「会話」はできても「対話」ができない現代の若者たち。若手劇作家の著者が、「日本人にとって対話とは何か」をテーマに綴ったエッセイ。『本の窓』連載の「二一世紀との対話」に加筆修正し、まとめる。
著者紹介 1962年東京生まれ。国際基督教大学卒業。劇作家・演出家、劇団「青年団」主宰、桜美林大学助教授。「東京ノート」で第39回岸田国士戯曲賞受賞。著書に「現代口語演劇のために」など。
件名1 言語
件名2 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 人気理系作家による、思索に「深み」を与えるヒント。
(他の紹介)目次 1限目 未来を考え、現在に生きる「人生」論
2限目 思考の盲点をつくらない「知識」論
3限目 なまった理性を研ぎすます「感情」論
4限目 疑問から本質に近づく「表現」論
5限目 客観的思考を手にする「社会」論
補論 思考に「遊び」をつくる森教授の視界
(他の紹介)著者紹介 森 博嗣
 1957年12月7日愛知県生まれ。工学博士。某国立大学工学部助教授として勤務するかたわら、1996年、『すべてがFになる』(講談社ノベルス)で第1回メフィスト賞を受賞し、ミステリィ作家としてデビュー。以後、小説に限らずエッセィや新書などで数多くの作品を発表し、絶大な人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。