検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝日新聞縮刷版 昭和31年10.11.12月

出版者 朝日新聞社
出版年月 1956


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211224033一般図書071/ア/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーサ・アレクサンダー 風木 一人
2023
498.54 498.54
食品衛生 中国-貿易-日本 貿易品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110402160
書誌種別 図書(和書)
出版者 朝日新聞社
出版年月 1956
ページ数 446,452,478p
大きさ 37cm
分類記号 071
タイトル 朝日新聞縮刷版 昭和31年10.11.12月
書名ヨミ アサヒ シンブン シュクサツバン

(他の紹介)内容紹介 百貨店、ホテルからスーパー、ファストフードまで!「偽装中国産」のカラクリを暴く!流入実態から中国汚染最前線まで徹底取材&解説。下水油、カドミウム米、薬漬け鶏肉…日本にも、すでに流入している!?毒ギョーザ事件のほとぼりが冷め、一転して輸入増加傾向にある中国産食品、表示義務のない加工品に多くの“毒”が隠れていた。
(他の紹介)目次 第1章 ステルス中国産にまみれた日本人の食卓(事件から5年後の「毒ギョーザ事件」初公判
事件を忘れ、再び中国産食品の輸入が増加 ほか)
第2章 日本に押し寄せる中国猛毒食品の被害(世界中に波及したファストフード鶏肉問題
不透明すぎる中国の食品流通事情 ほか)
第3章 汚染と拝金が生んだ毒食品の現場(駐在日本人が語る中国食品による健康被害
ネズミやキツネまで?続発するニセ食肉事件 ほか)
第4章 ルポ・汚染の源流を訪ねて(中国の食卓で進む「チャイナ・フリー」
屋台の食べ物はほぼすべては下水油 ほか)
第5章 日本と世界にバラ撒かれる中国有害製品(世界中にバラ撒かれる粗悪で有害な中国製品
中国人が目先の利益しか考えない理由)
(他の紹介)著者紹介 奥窪 優木
 フリーライター。1980年、愛媛県生まれ。上智大学経済学部卒。大学在学中からフリーライター活動を開始。大卒後、実話誌記者となるも、エログロネタを追いかける日々に嫌気がさし、2004年に渡米。ニューヨークで出版社・新聞社勤務の後、帰国して、再びフリーライターに。2007年に再び居を中国・広州に移す。約1年間の滞在中、医療や知的財産権関連の社会問題を中心に取材を行う。2008年に帰国し、『週刊SPA!』誌上で「中華人民毒報」の連載がスタート。現在、週刊誌や月刊誌などを中心に、テレビのコメンテータとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。