検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2022/03/11 2026/04/30

書誌情報サマリ

タイトル

子どもにいいこと大全 自律神経をととのえる62の習慣

著者名 主婦の友社/著
著者名ヨミ シュフ ノ トモシャ
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

主婦の友社
2013
616.2 616.2
痛み

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111267839
書誌種別 図書(和書)
著者名 松原 惇子/著
著者名ヨミ マツバラ ジュンコ
出版者 海竜社
出版年月 2019.11
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-1686-5
分類記号 367.75
タイトル 老後はひとりがいちばん
書名ヨミ ロウゴ ワ ヒトリ ガ イチバン
内容紹介 「ひとり老後」が不安なのは、その姿をはっきりと想像できないから。賢い有料老人ホームの選び方や楽しく暮らすコツなど、ひとり老後を上手にすごすための秘訣を、5人の先輩に聞く。
著者紹介 1947年埼玉県生まれ。ニューヨーク市立クイーンズカレッジ大学院にてカウンセリングの修士課程修了。作家。NPO法人SSSネットワーク代表理事。著書に「老後ひとりぼっち」など。
件名1 ひとり暮らし高齢者
件名2 女性

(他の紹介)内容紹介 内臓、足、腰、股関節、頭、肩、首の痛みをとって、健康寿命をのばす法。「老化現象…」「原因不明…」と医者にサジを投げられた“しつこい痛み”を、次々にとってきた“痛み治療の第一人者”が、あなたを苦しめる症状を消す43の極意を伝授!
(他の紹介)目次 第1章 痛みをとれば、健康寿命がのびる!(なぜ、つらい痛みが「原因不明」「老化現象」と言われてしまうのか
65歳以上の「5人に4人」は不健康!? ほか)
第2章 痛みを消す「クスリ」とのつき合い方(痛いなら「痛み止め」をやめなさい
「医者の薬より、市販薬のほうが体にやさしい」は大ウソ! ほか)
第3章 「しつこい痛み」をスーッと消す方法(「痛みを消すには時間がかかる」と考えると、痛みは消える!
その痛み、10段階のうち、どのレベルですか? ほか)
第4章 痛みを消したきゃ怒るのをやめなさい(怒りは「痛みのスイッチ」と心得よ
「年をとると怒りやすくなる」と自覚せよ ほか)
第5章 体の痛みと「夫婦関係」の意外なカンケイ(『サザエさん』に見る、長生きする夫婦のあり方
妻のおしゃべりをバカにしていませんか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 富永 喜代
 富永ペインクリニック院長。医学博士。日本麻酔科学会認定麻酔科指導医、産業医。1998年より、聖隷浜松病院にて麻酔医として勤務。延べ2万人を超える臨床麻酔実績を持つ。2008年には、富永ペインクリニックを開業。ペインクリニック臨床医学、東洋鍼灸医学、認知行動療法を組み合わせた独自のペイン・セルフメディケーション・メソッドは、年間1万5000人の肩こり、頭痛に悩む人を診療(エーザイ社調べ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。