検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

著者名 ピアーズ・スティール/著
著者名ヨミ ピアーズ スティール
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711430348一般図書366.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 幸多 あおむら 純
1998
182.1 182.1
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110160295
書誌種別 図書(和書)
著者名 ピアーズ・スティール/著   池村 千秋/訳
著者名ヨミ ピアーズ スティール イケムラ チアキ
出版者 阪急コミュニケーションズ
出版年月 2012.7
ページ数 297,57p
大きさ 19cm
ISBN 4-484-12111-6
分類記号 366.94
タイトル ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ サキノバシ オ シテ シマウ ノカ
内容紹介 「ぐうたら癖」はDNAに書き込まれていた? DNA解析、脳科学、進化生物学、心理学など、膨大な研究をメタ分析。研究歴10年超の世界的権威が、人類永遠の課題「先延ばし」をユーモアたっぷりに解き明かす。
著者紹介 ミネソタ大学大学院でビジネスと心理学を研究し、先延ばしをテーマに博士号を取得。カナダ・カルガリー大学ビジネススクール教授。先延ばしとモチベーション研究の第一人者。
件名1 産業心理学

(他の紹介)内容紹介 法然、栄西、親鸞、道元、日蓮、一遍―彼らを開祖として鎌倉時代に相次いで勃興した新たな宗教運動は、日本思想史上の頂点をなすと広くみなされている。「鎌倉(新)仏教」と呼ばれるこの潮流は、民衆を救済対象に据えたという点において、とりわけ高く評価されてきた。だが、新仏教の意義は、はたしてこの民衆的性格に言い尽くされるのか?本書では、旧仏教との異同を深く掘り下げて考察することで、鎌倉仏教の宗教的特質の核心をあざやかに浮き彫りにする。思想家である前につねに実践の人であった偉大な宗教者たちの苦悩と思索の足跡をたどり、中世仏教の生きた姿をとらえた好著。
(他の紹介)目次 第1章 法然の旅
第2章 聖とその時代
第3章 異端への道
第4章 仏法と王法
第5章 理想と現実のはざまで
第6章 襤褸の旗
第7章 熱原燃ゆ
第8章 文化史上の鎌倉仏教
(他の紹介)著者紹介 佐藤 弘夫
 1953年宮城県生まれ。1978年、東北大学大学院文学研究科博士課程修了。盛岡大学助教授を経て、東北大学大学院文学研究科教授。神仏習合、鎌倉仏教、国家と宗教、死生観などをキーワードに日本の思想を研究。実証的な文献読解をベースにしながら、想像力を駆使して大きな精神史のストーリーを組み立てることを目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。