検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

クラフツマン 作ることは考えることである

著者名 リチャード・セネット/著
著者名ヨミ リチャード セネット
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411642432一般図書502//開架通常貸出在庫 
2 中央1217185204一般図書502/セ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110583215
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・セネット/著   高橋 勇夫/訳
著者名ヨミ リチャード セネット タカハシ イサオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.7
ページ数 544,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-86445-1
分類記号 502
タイトル クラフツマン 作ることは考えることである
書名ヨミ クラフツマン
副書名 作ることは考えることである
副書名ヨミ ツクル コト ワ カンガエル コト デ アル
内容紹介 ローマ帝国の煉瓦職人から名器ストラディヴァリの作業場まで、近代世界が忘却したクラフツマンシップ(職人的技能)の由来と本質をたずね、その現代的意味を問い直す。<ホモ・ファーベル(作る人)>の社会学の本。
著者紹介 1943年シカゴ生まれ。社会学者、作家。マサチューセッツ工科大学、ロンドン経済学校教授。著書に「不安な経済/漂流する個人」「それでも新資本主義についていくか」など。
件名1 職人-歴史

(他の紹介)内容紹介 「就活、レポート、論文」これ1冊で完璧!「現代文の解法」「東大式決断術」の著者が一流企業、大学で使われている成功する文章を「パターン」にまとめた完全版!
(他の紹介)目次 1章 「使える文章」の超基本(メッセージを伝える
ブロック化)
2章 「使える文章」のルール(二項対立―反対意見をあらかじめつぶす
三段論法―論理の穴をなくす)
3章 オートマティック・パターン(今までの超基本・ルールを全自動化する
パターンの6つのステップ ほか)
4章 スパイス(より情熱的に
より知的に ほか)
5章 文章のボリュームアップ(2種類のボリュームアップの方法
「自分のメッセージ」のボリュームを増やす方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 今井 健仁
 筑波大学附属駒場(筑駒)中学・高校卒業後、東京大学文科一類(法学部)入学。東京大学法科大学院に進学、成績優秀者として卒業後、司法試験合格。2014年3月時点で司法修習生として研修中、2015年1月から都内の大手渉外法律事務所で勤務予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。