検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ウェストンが来る前から、山はそこにあった 信毎選書 12 地元目線の山岳史

著者名 菊地 俊朗/著
著者名ヨミ キクチ トシロウ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216938959一般図書786.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
786.1 786.1
山岳 登山-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110379608
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊地 俊朗/著
著者名ヨミ キクチ トシロウ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2014.8
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN 4-7840-7239-2
分類記号 786.1
タイトル ウェストンが来る前から、山はそこにあった 信毎選書 12 地元目線の山岳史
書名ヨミ ウェストン ガ クル マエ カラ ヤマ ワ ソコ ニ アッタ
副書名 地元目線の山岳史
副書名ヨミ ジモト メセン ノ サンガクシ
内容紹介 日本の山岳界で使われる「近代登山」という言葉。「近代登山の父とされるW・ウェストンから、日本の登山は始まった」という風潮に違和感を抱く山岳ジャーナリストが、登山と山岳の歴史を“地元目線”で掘り起こす。
件名1 山岳
件名2 登山-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本の山岳界でひんぱんに使われる「近代登山」という言葉。「近代登山の父とされるW・ウェストンから、日本の登山は始まった」という風潮に忸怩たる思いを抱えてきた山岳ジャーナリストの著者が、人類の出現以来繰り返されてきた登山と山岳の歴史を今、“地元目線”で掘り起こす―。
(他の紹介)目次 第1章 信州教育の傑作、学校登山
第2章 山街道・乗越・湯道
第3章 開山伝承 未解の二題
第4章 「山」の虚像を演出した2人
第5章 山の実業家
第6章 山の概得権、入会と水利
第7章 山人評伝
第8章 山学彩々
(他の紹介)著者紹介 菊地 俊朗
 1935年東京生まれ。早稲田大学卒業後信濃毎日新聞社入社。64年ヒマラヤ遠征報道で日本新聞協会賞受賞。常務・松本本社代表を最後に退職。現在山岳ジャーナリスト。日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。