検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メディアの驕り 新潮新書 726

著者名 廣淵 升彦/著
著者名ヨミ ヒロブチ マスヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217308632一般図書070.1/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
159.6 159.6
人生訓(女性)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111053442
書誌種別 図書(和書)
著者名 廣淵 升彦/著
著者名ヨミ ヒロブチ マスヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2017.7
ページ数 233p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610726-9
分類記号 070.1
タイトル メディアの驕り 新潮新書 726
書名ヨミ メディア ノ オゴリ
内容紹介 いったいなぜ、日本のメディアは間違うのか。ベテランジャーナリストが「ベニスの商人=悪人」論など、かつてのミスリード報道を実例として挙げながら、その背後にある驕りの構造をひもとく。
著者紹介 1933年和歌山県生まれ。東京大学文学部卒。国際ジャーナリスト。テレビ朝日ニューヨーク、ロンドン両支局長、報道制作部長等を歴任。著書に「スヌーピーたちのアメリカ」など。
件名1 ジャーナリズム

(他の紹介)目次 第1章 人間関係の変化
第2章 からだの変化
第3章 美容・ファッションの変化
第4章 暮らしの変化
第5章 考え方の変化
第6章 未来について 70・80代に向けて
(他の紹介)著者紹介 伊藤 緋紗子
 横浜生まれ。上智大学卒業・同大大学院仏文科修士課程修了。在学中にフランス政府給費留学生としてソルボンヌ大学に留学。帰国後、翻訳や女性のライフスタイルをテーマにし、雑誌、講演会などで幅広く活躍中。有田ふるさと大使に任命されているほか、『スクール』では編集プロデュースを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。