検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人と動物の日本史図鑑 2 古墳時代から安土桃山時代

著者名 小宮 輝之/著
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222633990児童図書482/コ/開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222725291児童図書C482/コ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末木 文美士
2022
980.2 980.2
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111436468
書誌種別 図書(児童)
著者名 小宮 輝之/著   阿部 浩志/文協力   境 洋次郎/イラスト
著者名ヨミ コミヤ テルユキ アベ コウシ サカイ ヨウジロウ
出版者 少年写真新聞社
出版年月 2021.10
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-87981-744-0
分類記号 482.1
タイトル 人と動物の日本史図鑑 2 古墳時代から安土桃山時代
書名ヨミ ヒト ト ドウブツ ノ ニホンシ ズカン
内容紹介 人と動物の関係を通して見た、日本史の時代ごとの生活や文化、政治や経済の特色を、画像やイラストを使って解説する。2は、古墳時代から安土桃山時代までを取り上げる。
著者紹介 1947年東京生まれ。上野動物園元園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任。著書に「だれのうんち?」「動物園ではたらく」など。
件名1 動物-日本

(他の紹介)内容紹介 「死せる生」にあって「生ける生」を求める―。作家の分身である登場人物たちが作品の中で繰り返し展開するテーマ、それは苦痛の中に生きる人間の現実である。処女作『貧しい人たち』から絶筆となった『カラマーゾフの兄弟』まで、全小説の内容紹介とともに百九十三人の主要登場人物を論じ、ドストエフスキー文学の魅力に迫る、読む「人物事典」。
(他の紹介)目次 『貧しい人たち』
『分身』
『プロハルチン氏』
『九通の手紙から成る長編小説』
『ペテルブルグ年代記』
『女あるじ』
『ポルズンコフ』
『かよわい心』
『他人の女房とベッドの下の亭主』
『正直な泥棒』〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 中村 健之介
 1939年新潟県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程中退。北海道大学、東京大学、大妻女子大学教授を歴任。ロシア文学・文化史(とくにドストエフスキーと宣教師ニコライ)を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。