検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄(ウチナー) 抵抗と希望の島

著者名 鎌田 慧/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 七つ森書館
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111317879一般図書219//開架通常貸出在庫 
2 江南1510709726一般図書219.9/カマ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
721.8 721.8
空海 高野山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010022106
書誌種別 図書(和書)
著者名 鎌田 慧/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 七つ森書館
出版年月 2010.4
ページ数 390p
大きさ 20cm
ISBN 4-8228-1008-5
分類記号 219.907
タイトル 沖縄(ウチナー) 抵抗と希望の島
書名ヨミ ウチナー
副書名 抵抗と希望の島
副書名ヨミ テイコウ ト キボウ ノ シマ
内容紹介 もうこれ以上の軍事基地はたくさんだ。米占領軍の過剰存在と、「沖縄海洋博」からはじまった本土資本の植民地化、辺野古新基地建設などと闘い続ける、沖縄の人々との交流35年の記録。
著者紹介 1938年青森県生まれ。新聞記者、雑誌編集者を経て、ルポルタージュ作家。「六ケ所村の記録」で毎日出版文化賞を受賞。著書に「反冤罪」「絶望社会」など。
件名1 沖縄問題

(他の紹介)内容紹介 高野山開創1200年。「今も生きて我々を救ってくださっている」弘法大師信仰が成立した理由とは?弘法大師への朝ご膳を9年間あげてきた僧侶が語る永遠の聖地の真実!
(他の紹介)目次 第1章 空海さんの壮大な構想(日本人にとっての「山」
空海さんの青年期 ほか)
第2章 永遠に生きて人を救う(「ご先祖さん」のおかげ
高野聖たちの勧進 ほか)
第3章 聖なる山の素顔(高野山vs.東寺
学侶、行人、聖の“三階級” ほか)
第4章 高野山の年中行事から見えてくるもの(日本人は何を畏れ敬ってきたのか
一年の「はな」の祈り ほか)
第5章 弘法大師の朝ご膳(静寂の午前六時
お大師さまの“衣替え” ほか)
(他の紹介)著者紹介 日野西 眞定
 大正13年(1924)、大連生まれ。高野山大学卒業後、大谷大学大学院などを経て高野山大学教授。現在、高野山大学名誉教授、兵庫県豊岡市西光寺名誉住職。日本庶民信仰史を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。