検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

出会いの幸福 WAC BUNKO B-250

著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 ワック
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611790635一般図書914.6/ソノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
598.2 598.2
妊娠 出産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111014680
書誌種別 図書(和書)
著者名 曽野 綾子/著
著者名ヨミ ソノ アヤコ
出版者 ワック
出版年月 2017.3
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-89831-750-1
分類記号 914.6
タイトル 出会いの幸福 WAC BUNKO B-250
書名ヨミ デアイ ノ コウフク
内容紹介 私は人間として輝いている人たちに会った。三浦朱門、コルベ神父、ヨハネ・パウロ二世、フジモリ大統領…。曽野綾子が、素晴らしき人たちとの出会いについて語る。『WiLL』連載を書籍化。

(他の紹介)内容紹介 日本産の化石・産地の写真、そして大胆な生態・生活環境復元イラスト―白亜紀の海や陸で躍動した動物たちの暮らしを生き生きと紹介する。
(他の紹介)目次 東シナ海の孤島から恐竜化石がぞくぞく(鹿児島県薩摩川内市)
国内最古のエラスモサウルス科クビナガリュウ(鹿児島県長島町)
太古は浅い海にもいた深海ザメ(熊本県上天草市)
日本初の獣脚類発見地(熊本県御船町)
白亜紀の淡水魚化石群(福岡県小倉市・宮若市)
竜たちの渡り(兵庫県淡路島)
混濁流に飲みこまれたプラビトセラス群(兵庫県淡路島)
ウミガメ群れる太古の海(兵庫県淡路島)
丹波竜と小さな生き物たち(兵庫県丹波市)
海岸の岩場から竜脚類の大腿骨がにょっきり(三重県鳥羽市)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宇都宮 聡
 1969年10月、愛媛県生まれ。会社勤めのかたわら、趣味である化石採集をライフワークとし、九州初のクビナガリュウ(サツマウツノミヤリュウ)や、白山(手取層群)から日本最大の獣脚類の歯、大阪での大型モササウルス類プログナソドンの頭部ほか、多数の大物化石を発見。国内屈指のドラゴンハンターとして知られる。歴史文化工学会理事。大阪市立自然史博物館外来研究員。2015年現在、社会人大学院生として鹿児島大学理工学部で、サツマウツノミヤリュウの研究を自ら進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 悟司
 1973年7月、大阪府生まれ。古生物、恐竜、動物をこよなく愛する古生物研究家。2001年、趣味で描いていた生物のイラストを、時代・地域別に収録したウェブサイト「古世界の住人」を開設以来、個性的で今にも動きだしそうな古生物たちの独特の風合いのイラストに人気が高まる。現在、古生物イラストレーターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。