検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句づくりに役立つ!旧かな入門 NHK俳句

著者名 山西 雅子/著
著者名ヨミ ヤマニシ マサコ
出版者 NHK出版
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211849096一般図書911.3//開架通常貸出在庫 
2 興本1011493994一般図書911.1/ヤマニシ/開架通常貸出在庫 
3 中央1217494770一般図書911.3/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
786 786
野外活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111178883
書誌種別 図書(和書)
著者名 山西 雅子/著
著者名ヨミ ヤマニシ マサコ
出版者 NHK出版
出版年月 2018.11
ページ数 269p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-016264-4
分類記号 911.307
タイトル 俳句づくりに役立つ!旧かな入門 NHK俳句
書名ヨミ ハイクズクリ ニ ヤクダツ キュウカナ ニュウモン
内容紹介 正しい旧かなづかいの理解は、俳句実作者が乗り越えなければならないハードル。「語源」というアプローチから効率よく旧かな表記をマスターできる一冊。「旧かなマスター12の練習帖」も掲載。『NHK俳句』連載を単行本化。
著者紹介 昭和35年大阪府生まれ。奈良女子大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。「舞」主宰。「星の木」同人。日本文藝家協会会員。俳人協会会員。句集に「夏越」、著書に「花の一句」など。
件名1 俳句-作法
件名2 かなづかい

(他の紹介)内容紹介 生きる力と勇気が身につく本。火を起こし、水を確保し、自然やあり合わせのもので身を守り、生き残る努力をしていくとき、冒険は始まる。かつて日常生活の中で伝えられてきた「生きていくための技術」がだれでも当たり前に身につけられる本。大災害にも対応できる。
(他の紹介)目次 『火を起こす』―マッチやライターなしで「火」を起こすには
『水を得る』―1日2リットルの水がなければ人間は生きてはいけない!
『切る』―生きる基本道具・ナイフの使い方
『結ぶ』―ロープ一本で生きのびる
『食べる』―生きる希望を持つために
『獲る』―生きのびるために食料は自力で確保する
『寝る』―あしたに命を繋ぐために
『ウンコをする』―健康な生活を守るために
『歩く』―生きのびるための移動術
『伝える』―自分の位置・居場所を知らせるために
『測る』―自分の位置が分かるために
『救う』―自分の命を守るため・大切な人を見殺しにしないため
『危険な生き物図鑑』―身を守るための、生きのびるための
(他の紹介)著者紹介 かざま りんぺい
 1952年生まれ。大学で教育学を学び、ボーイスカウトのリーダーや国内外での多数のアウトドア経験をいかし、親子遊び関連のコーディネート、執筆を中心に活動。現在、子どもと親子遊びを支援する「アソベンチャー・クラブ日本」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐原 輝夫
 1952年生まれ。美術大学在学中に穂積和夫氏の薫陶を受ける。大学中退後、出版社、デザイン会社勤務を経て1974年フリーに。クルマ、模型、アウトドア、フィジカル、音楽など幅広い分野で活動。2011年より昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。