検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦後科学技術の社会史 朝日選書 511

著者名 中山 茂/編著
著者名ヨミ ナカヤマ シゲル
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212805160一般図書502.1/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
498.54 498.54
食品衛生 放射能 魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810332273
書誌種別 図書(和書)
著者名 中山 茂/編著   吉岡 斉/編著
著者名ヨミ ナカヤマ シゲル ヨシオカ ヒトシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.9
ページ数 360p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259611-2
分類記号 502.1
タイトル 戦後科学技術の社会史 朝日選書 511
書名ヨミ センゴ カガク ギジュツ ノ シャカイシ
内容紹介 「第731部隊を利用した研究者たち」「第一次南極観測隊の成功」「『暮しの手帖』と商品テスト」「地球環境ブームの実態」など27人の執筆者による戦後日本の科学技術の社会史。
件名1 科学技術-歴史
件名2 技術-日本

(他の紹介)目次 1 魚介類のメリット
2 魚と放射能汚染
3 魚の食べ方・選び方
4 ほかの“魚の汚染”はどうなっている?
5 魚の安全管理は?
6 被災地の漁業
Q&A ここが知りたい―魚と“海・川”の汚染について
(他の紹介)著者紹介 片山 知史
 1966年生まれ。東北大学農学部水産学科卒業。東北大学農学部助手、中央水産研究所浅海増殖部主任研究官等を経て、東北大学大学院農学研究科(水産資源生態学分野)教授。2010〜2013年に東京水産振興会、日本沿岸域における漁業資源の動向と漁業管理体制の実態調査委員会委員、2011〜2013年に水産庁被害漁業環境調査事業推進委員会評価員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。