検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

魯迅と漱石

著者名 檜山 久雄/著
著者名ヨミ ヒヤマ ヒサオ
出版者 第三文明社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211255227一般図書920.2/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
723.36 723.36
Velázquez Diego Rodríguez

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810124852
書誌種別 図書(和書)
著者名 檜山 久雄/著
著者名ヨミ ヒヤマ ヒサオ
出版者 第三文明社
出版年月 1977
ページ数 233p
大きさ 20cm
分類記号 920.278
タイトル 魯迅と漱石
書名ヨミ ロジン ト ソウセキ

(他の紹介)内容紹介 マドリードのプラド美術館が所蔵するベラスケスの“ラス・メニーナス(女官たち)”は、あらゆる時代を通じ、最もよく知られた絵画のひとつだ。1656年にスペインの首都で生まれたこの絵には、ハプスブルク家出身の王女マルガリータ・テレサが描かれている。彼女の周囲には女官たちが仕え、傍らには制作中のベラスケス自身の肖像も見られる。しかし、それらがこの絵の真の主題なのであろうか?私たちはこの絵の遍歴をたどり、画中の登場人物たちをひとりひとりつぶさに観察することで、また、構図やそこに描かれているものの意味を検討することによって、このバロック絵画の最高傑作をとりまく多くの謎に迫り、その解明に少しでも近づくことができるだろう。
(他の紹介)目次 “ラス・メニーナス(女官たち)”に関する文献
作品の保存状態
名作“ラス・メニーナス”とその作者
“ラス・メニーナス”の登場人物
謎めいた描写
図版:“ラス・メニーナス(女官たち)”(全図)
部分解説
(他の紹介)著者紹介 カルミナーティ,マルコ
 1961年、ミラノ生まれ。美術ジャーナリスト。ミラノ・カトリック大学で中世・近代美術史を学び、現在、ミラノに本拠をおく日刊紙『イル・ソーレ・ヴェンティクアットロ・オーレ(Il Sole 24 Ore)』の美術欄の責任者として活発な執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 幸宏
 1959年生まれ。美術史家。札幌市立大学デザイン学部講師。成城大学大学院文学研究科博士課程前期(美学美術史専攻)修了。専門は西洋近代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。