検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶を好んだ人 茶道教養講座 4

著者名 依田 徹/著
著者名ヨミ ヨダ トオル
出版者 淡交社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112078118一般図書791//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511590416一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
791.2 791.2
茶人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110586220
書誌種別 図書(和書)
著者名 依田 徹/著
著者名ヨミ ヨダ トオル
出版者 淡交社
出版年月 2016.8
ページ数 219p
大きさ 18cm
ISBN 4-473-04134-0
分類記号 791.2
タイトル 茶を好んだ人 茶道教養講座 4
書名ヨミ チャ オ コノンダ ヒト
内容紹介 「茶人」と呼ばれる人びとを、隠遁者、仏教者、武人、皇室・公家、商人、近代の茶人に大別し、彼らはどのような理由で、どのような茶の湯を好んだのか、その具体的な人間像に迫る。
著者紹介 1977年山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻博士後期課程修了。美術博士。遠山記念館学芸員。専門は日本近代美術史、茶道史。著書に「女性と茶の湯のものがたり」など。
件名1 茶人

(他の紹介)内容紹介 「茶人」「数寄者」「宗匠」さまざまな呼称はあっても、みな茶を好む人。仏教者、武人、皇室・公家、商人…、彼らはどのような理由で、どのような茶の湯を好んだのか、見ていきます。
(他の紹介)目次 第1章 「茶人」を考える
第2章 隠遁者の系譜
第3章 仏教と茶人
第4章 武士の茶人
第5章 皇室・公家の茶
第6章 商人と茶の湯
第7章 茶の広がり
第8章 近代の茶人
第9章 再び「茶人」を考える
(他の紹介)著者紹介 依田 徹
 1977年、山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻、博士後期課程修了。美術博士。現在、遠山記念館学芸員。専門は日本近代美術史、茶道史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。